ほうとう鍋
以前、富士・軽井沢ツアーに参加したときに山梨県にも立ち寄りました。お土産やさんでみつけたのがほうとう鍋セット。味噌だれと半生麺(うどんっぽい)のセットなのですが、野菜があればすぐ鍋が作れます。
ほうとう鍋とは、戦国時代の甲斐の武将武田信玄の軍勢が陣中食として利用してきたものだそうです。
かぼちゃが入るのが甲州風で、あとの野菜はお好みということですが、この時は里芋・人参・ほうれん草・油揚げをいれています。かぼちゃが良い具合に煮込まれて、黄色いスープはほんのり甘みがあって美味しいです。豪華な味噌煮込みうどんといった感じ。
自分で鍋を作ったりお店で食べたりするとき、何かしら肉や魚のたんぱく質系が入っていることが多い気がします。それ自体から良いお出汁がでるし、すき焼きとか水炊きとか、まさにお肉がメインなのでまっさきに箸を伸ばしたり(^^ゞ
しかしこのほうとう鍋、今回具は麺と野菜だけ。物足りないかな…?と最初は思ったのですが、なんのなんの、モチモチした平麺がすごくボリュームがあって大満足☆お腹いっぱいになっても野菜中心だからか胃にもたれないのも嬉しいポイントです。
余談なのですが、山梨は私の好きなTHE BOOMのメンバー三人の出身地♪バスの車窓から外を眺めていると、標識に見慣れた文字が…歌の中に出てくる『朝日通り』という場所をまさに通過していたのです。おぉ~ここがあの!と感動でした。その時は想像していた朝日通りよりもわりと地味めだったのがまた面白くて…。歌とか小説に出てくる地名や場所って、自分の中である程度イメージを持っているので、実際その地に立つと物語の中に入ってしまったような不思議な感覚になりますね~。