OXO サラダスピナー | 桜の樹

OXO サラダスピナー

回って回って回って~♪

 

前回ご紹介したquick egg boiler を、記事を読んだ佳奈さんが実際に使ってくださいました 。嬉しい☆☆佳奈さんありがとうございますっm(__)m

 

 

その流れで、今日もキッチングッズのコーナー。円広志の「夢想花」風に、♪とんでとんでとんで(←水分が)まわってまわってまわる~♪サラダスピナーです。

 

 

実は、夏に向けてダイエット中の私でありまして、最近サラダの消費量がスゴイんです。レタス系の葉っぱや玉葱、水菜もどんどん食べますし、近所のスーパーに時々売っているルッコラや生食ほうれん草で気分転換してみたり。一度に色んな種類の野菜をちぎって洗っておいて、冷蔵庫に入れたら三日間程は美味しく頂けます。

 

その際に活躍するのがこの水切りです。中のザルに洗った野菜を入れて、蓋をしたら上からボタンを押します。するとザルは回転し、遠心力であっという間に水気が飛んでボールの底に溜まるのです。

 

実践しまーす。 

グリーングリーン♪

 野菜を洗って・・・

ググッ

回すと・・・

おぉ~

おお~、こんなに水が切れました!

 

水切りと言うと、野菜をザルに長時間あげておいたり、布巾をかぶせてボウルごと振ったりといった方法もあるようですが、これなら時間も手間も省けるので楽ちんです。ボタンを押し下げるのではなく、蓋についたレバーをクルクル回すタイプの物もあります。

 

 

私がスピナーを初めて見たのは、友人宅でのもんじゃ焼きパーティーの時でした。キャベツ一玉をフードプロセッサーであっという間にみじん切りにし、洗って水を切るときに使ったのです。それはそれは簡単に大量のキャベツの準備ができ、感動してしまいました。まるで炊飯器とか洗濯機が出始めた頃の昭和のお母さん達並に、「こんな便利なものが世の中にあるのね!!」状態。気になる発明元は、マル・バツ・マルと書いてOXO(オクソー)社と読みます。ここのデザインはぽってりした黒いゴムパーツがアクセントになっていて、キッチンに置いてあるだけでキリリとした空間になりますヨ。

  

楽天市場のアンジェさん。OXO社の他の製品も♪