スポーツマンの片鱗 | 甲羅に似せて

甲羅に似せて

蟹は甲羅に似せて穴を掘るそうです。私も日々の想いを
蟹が穴を掘るように綴っていけたら・・・。

仕事の締め切りが迫っているので、ゆっくりテレビを観ていられないのですが、昨日の「世界一受けたい授業」、仕事しながら観ておりました。


世界の紙幣に描かれている絵の話、面白いですね。日本はいつの頃からか、政治家じゃなくて文化人の顔になりましたけど、何でかなあと考えると、それは確かにその国の歴史や文化の背景を表していて興味深いです。


井上さん、世界地図に赤く塗られた国はどういう共通点があるかという問題で、懸命に説明するも上田さんに理解してもらえず、「伝わらんか!」とじれったそうに叫んでいましたね。いや、私にも伝わりませんでしたよ~(^_^;)

いろんな単位のお札があるって言いたかったのかな?


後半、24時間テレビの話題で、毎年一緒に走るトレーナーのおじさんが出て来て、問題を出したり、走り方を教えたりしていました。みんな、ジャージに着替えてストレッチをしたあと、スタジオ内のトラックを早歩きからだんだん速度を上げて、ジョギングをするというのを教わりながらやっているのを観ていて感じたこと。


河本さんがいろいろ言っている隣で、一緒にちょけている井上さん。


でも、ストレッチをする様子を見ると、やっぱり体が柔らかくて、慣れた様子。走っている姿も、だんだん:芸人さんからスポーツモードに入っていくのが遠目からもわかって、やっぱりスポーツマンだなあ、そういう姿も素敵だなあと。


アウトドアな姿を久しぶりに観た気がします。


娘に邪魔にされ始めたので、これにて。


おやすみなさい(*^^)v