3月中旬、2回目の打ち合わせ。

この日の打ち合わせは長丁場でした。6時間くらい?

 

披露宴のキャラ出演は他の諸々の変更・キャンセル期限よりも早く、2回目で確定ですので要注意。。

私は最終見積もり見てドナデジ呼んでもよかったかな、、となってしまったのですが後の祭りですw

 

まずは担当さんと。

 

*招待客について

オンラインプランニングの登録状況を確認しながら随時やりとり。

叔父と伯父の違いとか、結婚式挙げる立場にならないと考えないですよね。。

担当者さんに随時アドバイスをもらいながら訂正。

社内結婚なので、社内の方は皆「新郎新婦同僚」で統一しました。

役職者は正式名称なのですが、私たちの会社は社名が長いのでこれがまた大変でしたw

テーブル名は3回目の打ち合わせ時に決まっていればOK。

アレルギーや妊婦さん(お肉レアNGなど)も伝えると料理を配慮して頂けます。

 

*テーブル装飾について

・テーブルクロス

白、ピンク、緑は無料。それ以外にもパープルなどかなり種類は多かったです。

実際の生地を見ながら決めることができました。

無料のもの以外は1テーブルあたり1500円追加。

私たちは無料のピンクを選びました。

・ナプキン

これまた種類がたくさんありました。。

ピンクと白は無料で、白を選びました。

有料のものは1枚60円×出席者数。

・ペーパーアイテム

席札は210円分はパッケージ。

メニューと席次表はプラン外なのでそのまま加算されます。

検討しておいてくださいね、で終わりでした。

 

 

フローリストさんとバトンタッチして装花についての打ち合わせ。

 

・フラワーシャワー

ガゼボでのサイイングセレモニー後、階段をのぼる際に付けることができます。ナシでもOKです。

持込NGなのと、雨天の場合はシャワーの代わりにお花を詰め込んだ記念のボックス?になり、キャンセルができない。

ちょっと悩みましたが、晴れるでしょ!と祈りも込めてお願いしました。

 

・ブーケ、ブートニア、トスブーケ

ブーケは43200円分はパッケージ内。何を選んでもブートニア単体では特に料金はかかりません。

以前お世話になったお花屋さんにお願いしたかったので、私はWDとブーケトスは持込、CDはミニーちゃんのバッグ型ブーケにしました。

持込は無料です。

色味など丁寧にイメージを聞いて頂けます。

 

・会場装花、テーブル装花

持込一切NGです。

ラプンツェルのプランのものを選ばないと高砂のゴンドラやゲストテーブルのキャンドルはつけられないとのことで、

ここは節約せずそのままお願いしました。

 

・その他

ウェルカムミラーや使用したブーケのプリザーブドフラワーなども提案されますが、不要であれば断わってOKです。

総花の変更、キャンセルは14日前まで。

ウェルカムミラーのみ30日前までになります。

(余談。。

この時は特に必要性を感じなかったのですが、いざ挙式が終わってだんだん枯れていくブーケを見ていたら悲しくなってしまい、

挙式翌日直接サロンに伺ってCDのブーケをプリザーブドにしてもらうことにしましたww)

 

 

続いてフォトスタジオのスタッフさんと写真についての打ち合わせ。

 

・スタジオ写真

六つ切り2枚までパッケージのプラン内。

両親にプレゼント分も含めて、WD、CD、家族写真、親族写真それぞれ2枚ずつ、計8枚をお願いしました。

1枚のみの台紙であれば無料、2面~の台紙は有料。

2面はミキフレのイラストが入っており、1枚5400円でした。

新郎新婦2人で撮影するものは撮影場所やポーズを実際の写真を見せて頂きながら細かく要望も聞いて頂けます。

別料金で後日焼き増しもできますし、遠方の方用に当日すぐにお渡しできるものもありました。

 

・スナップアルバム

デジタル、アナログ、シングルカメラ、ダブルカメラ。。種類が多いです。

シングルカメラで、デジタルアルバムをお願いしました。

かなり重くて大きくて分厚いものと、ミニアルバムの2冊が頂けます。

実際アルバムが到着してみると、扱いやすさという点で自分で見るときも来客があったときにもミニアルバムを用いるので、

大きいほうは実家に置いてありますw

ゲスト全員との写真を希望する場合は披露宴終了後、アンバス乗り場からホテル入ってすぐの螺旋階段で撮影できます。

あと私たちはラプンツェルのケーキでかなり高さがあるので、ケーキカットの際の写真はミキミニの耳に被ってしまうかも、とのことでした。

 

・その他

カメラマンは持込NGですが、会場カメラマンの邪魔にならない範囲でゲストが一眼を持込むのはOKだそうです。

お写真の完成は6週間ほどで、スタジオに取りに行くこともできますし、着払いで送ってもらうこともできます。

着払いでお願いしていたのですが、結局完成に2カ月かかったので、ご好意で送料は負担して頂けました。

キャンセル変更は14日前までで、データの保管は1年間なので後からの発注もできます。

 

 

最後に担当さんともう一度打ち合わせ。

 

*挙式前、挙式について

親族紹介をやる、やらない、やるなら自分達orホテルスタッフか決めておいてくださいとのこと。

リングガール、ボーイもこのときまだちゃんと決まっていなかったので、次回までに。

挙式の流れを担当さんが説明してくださり、必死にメモを取ったのですが、結論から言うと全く役に立ちませんでしたw

当日も着替えが終わってから介添えの方とリハをするのですが、緊張でほとんど飛びます。。

実際、介添えさんが随時声を掛けてくれるので、大まかな流れとポイントだけ事前になんとなく分かっておければOKかと。

結婚証明書のサインをどうするか相談しておいてくださいね、と言われました。

ミキミニのサインが英語で筆記体なので、旦那さんが勝手に漢字で書いて、奥さんがえ?ミスマッチじゃん!となることもあるようです。確かに。

私たちは書き慣れているフルネーム漢字を選びました。

お車代の配布をどのようにするか、ご祝儀は誰が預かるのかも次回までに、とのことでした。

 

*披露宴について

・プロフィールムービー

冒頭で流すことが多いですが、中座中やお色直し後でもいいとのことで、余興を考えていない私達はお色直し後にお願いしました。

写真は原本かホテルからの貸し出しUSBにデータを入れて最終打ち合わせで提出。

・料理

大人用コースの選択とお子様メニューの数量確認。

・ドリンクメニュー

ビールの銘柄を選べますが、私は飲めないし主人も両親も特に希望はなかったのでお任せで。

ドリンクコースはパッケージ内のルビーで。

ドリンクメニューを置く場合、持込orホテル用意選べますが、ホテルにお願いする場合は160円×人数分なので融通効きにくいです。

お食事のメニューと違い、なくてもそんなに困らないので結局私たちは置きませんでした。

持込の場合でも1テーブルに2枚くらいあれば十分かなーという個人的な意見です。

・エンディングムービー

エンドロールの名前の順番、スペシャルサンクスに載せる方、結びのコメントをオンラインプランニングから登録しておいてくださいねーと言われました。

キャンセルの場合は次回打ち合わせまでに。

・引出物、プチギフト

これも3回目で確定しますよーとのこと。

・車椅子

必要であれば準備して頂けます。双方の祖父祖母用にお願いしました。

 

*持込諸々について

ウェルカムスペースについていろいろと相談してみました。

キャラものは著作権フリーのもの、もしくは©ディズニー記載があるもの以外はNG。

よくダッフィーにラプンツェルのドレスを着せているウェルカムドールなど見かけますが、

忠実すぎるとキャストによってはNGが出るようなので、あまり冒険はしすぎないほうがよさそうですw

フリマサイトなどでかわいいディズニーのフォトプロップスありますが、©ディズニー記載がないのでNGとのことでした。

ゼクシィの付録などについているものはちゃんと許可を取って作成しているものなのでOK。

 

最後に中間見積もりを頂いてこの日は終了。

 

余談。招待状の種類紹介記事でも書きましたが。。
この日に招待状はプラン内でできるプリンセスで!と決めて帰ってきたのですが、帰宅時から、招待状ほんとにあれでいいのかなぁ、、ミッキー入っていた方がかわいいよなぁ、、ってうじうじしていたら、
旦那様「変えてもらったら?」
とのことで、ペーパーアイテムは削る!と豪語していたのに早速一発目でランクアップww
オンラインプランニングで担当さんに確認したところ、

フラワーとハートであればフラワーなら最初にお願いしたプリンセスと同じ会社なので変更は無料でできます。
ハートは別会社なのでキャンセル料がかかります。
とのことでどちらもかわいかったのでフラワーに。


宛名書きはホテルに頼むと1通200円かかりますし、旦那様は尊敬に値するほど字が上手なので、ここは節約ポイント。
日々コツコツダイニングテーブルに縛り付けてw、書いてもらいました。
逆にわたしは字がお世辞にも上手ではないので、というかコンプレックスなので、付箋やアクセスマップを挟んだり、切手を貼ったりは全てやりました。
披露宴案内の付箋には、できるだけラプンツェルの映画を観てからお越しください、と一筆添えました。
手渡しできる社内の人が30人もいたので、そこはありがたかった。社内婚のよいところ。
ただ結局ちゃんと出欠が確認出来ないまま発注してしまったので、かなりセットが余ってしまいました。。もったいない。。

変更もあったので仕方ないのですが、3月吉日記載で返信も4月15日ころだった割に招待状のセットの到着が3月25日頃だったので、3月下旬は招待状をせっせこ作っていた思い出しかないです。