今日もまた

やってしまったーショボーン


朝から文句ばかりの
ひーちゃんの態度にカチンときて
突き放す言い方しかできず…

今日はもう行かんし

と、スポ少の練習を休んだひーちゃん。

少し冷静になってから
寄り添うように接しても時すでに遅し。

私の言い方が悪くて
途中までちゃんと行く気だったろうに
行く気ゼロにさせてしまったんやろうな…

私のせいや。
子どもが機嫌良く
好きなようにさせてたら
結果は違ったかもしれん。

こんなこと何度目?
何回同じこと繰り返すん。
気持ちの切り替えできるようにならな
また同じこと繰り返すやん。

ひーちゃんに対して言いながら
自分にも同じように言いきかせる。
お互い成長してないねー。

次同じようなことが起こったら
私はどうしたらいいんや。
子どもの機嫌損ねないように
気を遣って接するのはいや。

完全に子どもの機嫌に振り回されてるけど。

そこでふと思った。
子どもをなんとか変えなければ
どうしたら変えられるか

ばかり考えていた。

そして、どうすべきか答えが出ないまま
誰かに相談したい衝動に駆られてた時

いやいや、人は変えられない
変えるべきは自分。
なら、どうしたらいい?

と視点を変えることができた。

これ、外から見てたら当たり前よね、
と思うかもしれんけど
その渦中にいるときは
なかなか気づきにくい、、


そんなことしてるうち、
ひーちゃんはソファで寝てしまってた。

疲れてたのね。

気付けなくてごめん。

まだまだ体が怠いとか
しんどいとか
言葉で表現するのは難しいみたいね。


過去にも、
無理が言えたり、学校や習い事休んだ時、
後から体調が良くなかった、とわかることが何度かあった。

学校行かん!ってなった最初のきっかけが、
朝食に食べるパンがなかったから
ご飯はいやだから行かない
という流れやから
こっちもカチンときてしまって
体調が悪いことにつながらない…

あ、この機嫌の悪さ、
このグダグダ文句言う感じ

体調が悪いんだな、

と思えるようにならないといけないな。

そろそろ私も成長したい…
次こそは…
次があって欲しくないけど
忘れた頃にまたくるんだなー