本帰国しましたが

かけがえのない経験をたくさんさせてもらったインド生活キラキラ
もう少し書き続けたいと思いますニコニコ


まずは、インド最後の数ヶ月を彩ってくれたこちら↓

インドフルートルンルン

友達が習いたいと聞いて、「え、やりたいやりたい!」とゴリ押しで仲間入りダッシュ

先生は、別のインド楽器を習っている友達の師匠から紹介いただくという
ありがたすぎるツテで。


そしてお会いしたフルート師匠は
ものすごくジェントルな優しい英語堪能な方だったキラキラ
奥様も上品で、入れていただいたチャイが激ウマ。

どうやら幼い頃から音楽をしていた一方、アメリカのIT企業で働いていたバックグラウンドも持つ方らしい。
YouTubeでも神業を披露されています。



私、西洋フルートは経験があり、インドにも昔使っていたフルートを持ち込んでいました。



竹笛は初めてで音が出るかなと思ったけど、幸い最初から音が出たキラキラ
高音は音が鳴るポイントが西洋フルートよりも更にピンポイントな感じアセアセ
そして、木なので気候の影響をもろに受ける。

湿度が下がってきた2月頃にものすごく音が出しづらくて、先生に伝えたら
なんと隣の洗面所で水道水で丸洗いしてくれた笑い泣き
日本の冬だと相当音出しづらいんじゃないのかな?!和楽器はどうしてるのかしら笑い泣き


そして、西洋音楽と違うのは

音階。

私たちに染み付いた
ドレミファソラシド

ではなく

サリガマパダニサ

↑ではSa サ がC音になってるけど、
実際はA音に近い。
楽器によって違うのかもしれないけど。



そして何より
楽譜がない

こちらはスケールの練習譜ガーン↓↓


曲も口伝で教えてもらい、師匠と弟子って感じで面白かった爆笑
師匠はソファで、私たちは床で教わる。

西洋楽器みたいにチューニングに鬼のように気を使うことはなく、
木製のため、私と師匠の音程も下手したら半音以上違うのだけど、それでもいいんだって。

上の楽譜?も、見なくていい、自分の吹くのを聞いて覚えなさい と
融通のきいた指導をいただきました照れ


他は、タンギング多用よりも吹き切るイメージだったり
穴をふさぐ場所が指の第一関節に近いところだったり


神様に捧げる曲だから
寺社の雰囲気で自然を感じながら即興で曲作ったりするんだってひらめき



最後、ほんとに2〜3ヶ月しか通えなかったんだけど
受け入れてくださった師匠に感謝。

素敵な体験でしたニコニコ

ちなみに楽器は750ルピーくらいでした飛び出すハート