45cm水槽始動!! | チェリーの熱帯魚とエビログ

チェリーの熱帯魚とエビログ

レッドビーシュリンプ・チェリーシュリンプの魅力に取りつかれ、水槽生活をスタート。熱帯魚にもハマリ、ベタやアピストグラマの繁殖にもチャレンジ。ビオトープでのメダカ繁殖、海水水槽と、アクアリウム全般に関する日常の出来事をつづっています。

少し時間が空きましたが、GWも終わりよーやく、水槽にお魚を入れる準備が整いました。

 
水草も植え込みまして
完成!!
 
{C92872D7-098C-41AC-B631-B4EEFFE76E2B}
 
投入した生体はこちら。
 
カージナルテトラ×10
グッピー×3ペア
ミッキーマウスプラティ1ペア
コリドラスハブロースス×3
ヤマトヌマエビ×4
 
 
グッピーは黒系でまとめてみました。
{DD730151-C766-449C-B59B-50C9791D8920}
 
 
尻尾にミッキーマウスがいる。
ミッキーマウスプラティ
{210129A4-73DF-44C6-9D42-99060AA67791}
 
 
コリドラスの中でも最大3センチ程度にしかならないハブロースス
{6DD21234-F3BF-438E-BEB5-E06144984FF6}
 
 
そして、ネオンテトラよりも少し大きく、赤のラインが目立って綺麗なカージナルテトラ
{7799B321-DAED-4A39-BC25-5A90D9C6D561}
 
なかなか満足の行く色合いです。
 
本当はクーリーローチも入れたかったのですが、今回は見送ってみました。
 
まだ余裕があるので、そのうち何かを買い足そうとは思ってるのですが、せいぜい大きくなっても5センチくらいの魚じゃないと大きさ的に厳しいかなという気はしてるので、そこはあまり無理しないでいこうと思います。
 
LEDもGEXのパワー型のやつを設置してそれなりに明るいのですが、ソイルが吸着系メインで、二酸化炭素はタブレットを少し足してるだけなんで、そこまで水草も成長が早い感じはしてないですね。
 
枯れず、伸びすぎずとゆー感じでしょうか。
色合いはいいし、根も、伸びてそうなので、いいペースできてる気がします。
 
オーストラリアンノチドメは育成済みのボールを購入して入れましたが、いい感じに葉が上に向いて横にも広がってかこました。
 
グロッソスティグマが、植え方の問題もあるのですが、もう少し横に伸びてくれたらなという感じです。
 
今後の成長が楽しみです。