苦手意識をなくし、忙しい毎日をイライラせずに笑顔で過ごせるように変える 整理収納アドバイザー/2級認定講師

smiley☆lifeの山岡さくらです。

 

どうせ使う、食べるものだから、安いしまとめ買い!

いざ家に持って帰ったらしまう場所がない・・・。

 

ないと思って買ってきたら、こんなところに入ってた・・・。

 

そんなこと、ありませんか?

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日のブログに書いたレンジ台収納。 キッチンラック導入でここも少し変更した場所です。 食品も消耗品も、生活していれば必要なもの。 ものによっては常時ストックを置いているものもあると思います。 だからこそ、ちゃんとストックの収納場所を作らないと、買ってきても入らない、出しっぱなし、とか、あいているところに適当に入れちゃってストック量が把握できなかったり、とか。 そんな問題が起きてしまいがち。 常にストックするものはちゃんと場所を決めておけば、そんなこともなくなりますよ。 #収納 #食品ストック #コーヒー #豆乳 #ストック収納 #キッチン収納 #食品収納 #ブログはプロフィールから #ブログも見てね #整理収納アドバイザー

苦手からはじめるお片付けsmiley☆life 山岡さくら(@smiley_life_sakura)がシェアした投稿 -

 

我が家のストックはもちろんこれだけではありません。

食品は別の場所にストックしているし、消耗品もまた別の場所。

でもそれぞれ、全部、収納する場所を決めています。

 

 

だからいくつ残っているのかもわかるし、いくつまでなら買ってOKなのかもわかる。

 

収納場所を決めておくことって、自分がモノの管理をしやすくするためなんです。

 

豆乳は牛乳代わりに飲んでいますが、最後の1本をあけてしまったので2本買ってきました。

 

コーヒーは1日に何度も淹れるのであっという間になくなります。

とりあえず3袋ストック。

 

遅くても最後の1つをあけたら買ってくる。

これで買い忘れも防げるんです。

 

https://cherry-s.info/storage/kitchin/post-15158

↑こちらもぜひご覧ください♡

 

:::::ホームページはこちらから:::::

smiley☆lifeは
●お片付けサポート(整理収納サービス)
●アクセサリー教室(最寄駅:亀有/北綾瀬)
で、あなたの毎日を笑顔に変えるお手伝いをしています。

 

毎日ではないですが、ブログも更新しています。

smiley☆life 東京都内お片づけサポート&ハンドメイドアクセサリー

ぜひご覧ください♡