こんにちは
2歳4ヶ月娘、あーちゃんと2ヶ月息子、音君を育てているさくぼんぼんです
昨日は未就学児の幼稚園のイベントがあったので行ってきました

そこで気になったのが「〇〇ちゃんママ」というワードが聞こえてきて。
あーちゃんはまだ未就学児だし児童館などで親しい人ができたこともない。近所の公園で会う人は同じ分譲地の子達なので苗字知ってて、たまにママさんを呼ぶ時は苗字で呼んでます。
でも…〇〇ママって呼んだほうがいいのか??
今のところ慣れない

呼ばれるのは全然違和感ないんですが

幼稚園イベントでは公民館の子供イベントで会う顔見知りの方もいて。
たまたまその方の苗字を知ることに。
先に私は帰ることになったのですが一瞬戸惑う…
○○ママって呼ぶべきか苗字で呼ぶべきか…
結局苗字を呼んでさよならしました。
幼稚園に行ったら皆「〇〇ママ」呼びなんだろうか??
苗字呼びとどっちが嬉しい??
サッパリわからん

ただ1つだけ言えること。
ママの顔はイマイチ覚えてないけど子供の顔は覚えてる

やっぱ〇〇ママかな

