「まん防」という呼ばれ方がキャッチー過ぎて「緊張感が足りない」とも言われておりますね。
確かにこの親しみやすい略し方と現実とのギャップが少しあるような気もします。
硬い言葉だとココロに入ってこないですし、塩梅が難しいですね。
cherry.c、Le chocolateともに感染対策に気を付けながら毎日営業しております。
呼び方、と言えば我々にも関係する【ネーミング】。
チョコレート一粒一粒に名前を付け、アソート(詰合せ)になるとそれにももちろん名付けます。
チョコレートの雰囲気やデコレーション、もちろん味や使っている素材なんかを考え、最終的に
「バランスの取れた」名前を付けています。
難しいのは、例えば「ピスタチオ味」なんかだと、単純に【ピスタチオ】と名付けるのが一番
シンプルで、お客様にとってはわかりやすいハズ。
ただ、これだと自分の作ったものに対する愛情が希薄な気がするんですよね。
ピスタチオは特に力を入れて作ったので、様々なイメージを込めて何度も試作を繰り返し、
いまは【ルイーズ-(ピスタチオ)】といった表記になっております。
小さなお子様がこれを食べて、将来「私の(チョコ)の初恋はルイーズです」と言ってもらえる
ようになるのが、私の目標の一つです。
ちなみに私の初恋はビックリマンチョコです(衝撃的に美味しかった)。
今も続く長い恋はチョコボールですね。
桜が散り始め、今の桜プリンと桜クロワッサン(Le chocolateのみ)は、長くても今月末くらいを
目途に一度終了します。
お茶の季節に入りますので、GW頃はそんな感じのアイテムが登場予定。
6月(5月後半?)からはLe chocolateで新しい試みも始まり、cherry.cではジェラートが
次々と登場します。
で、そのあたりで新作のプラリネが1~2種類登場…予定。
(この子たちの名前を考えているので今日はこんな記事になりました)
次の冬はメインとなる2つのアイテムが決まっており、これはどちらも名前が決まっていて
後は最終調整だけ。
うちのお客様を考えるとこれは人気が出そうなので、かなり気合を入れて試作しています。
気の長い話ですが、お楽しみに。
少し脱線しますが、最近これらの試作で味見ばかりなので、心なしか”より”太ってきました。
正月太りが落ち着いてきた季節ですが、私くらいになるといつでも太ることが可能です。
シゴトも落ち着き始めてきたし、眠ってるリングフィットアドベンチャーでも起こそうかな…。
あ、落ち着いてきたといえば今月から水曜日が不定休になります。
毎年6~8月は火曜、水曜定休日なのですが、今後は火曜日に加え、基本的に第一、
第三水曜日もお休みを頂戴します。
お客様にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。