札幌へと移住し、4年目となります

チェリーでございますおんぷ

 

 

北海道の夏の風物詩ともなる

ラベンダー ラベンダー ラベンダー

 

 

 

 
日に日に鮮やかに色付き

花穂全体が紫色に染まり

つぼみの先から

花が数輪咲き始めました。

 

 

本格的なラベンダーシーズン到来です♪

 

 

 

 

いまだ本梅雨のような天候が続く札幌ですが

7月の一定の時期のみ一般公開される

ハナショウブ園へと訪問してみました。

 

 

 

 

白樺並木を奥へと進むと

お花畑が広がっています。

 

 

 

 

農業後継者や園芸家を育てる

八紘学園(北海道農業専門学校)の学生が

自ら栽培したハナショウブが

約2ヘクタールの広大な敷地に

咲き誇っています。

 

 

 

 
 
 
 
 

敷地内には

450種類7万株のハナショウブが栽培され

一面に咲く紫や白、黄色の花が咲き乱れ

満開となっていました。

 

 

 
 
 
 

 

 

ハナショウブの種類の多さに驚きますが

開園中も学生が枯れた花などを集め

見物客が多い中でも作業していました。

 

 

 

 
蜂も花から花へと飛び回って
密や花粉を集め大忙し。
 
 
 
 
そんなに潜ったら
全身真っ黄色になっちゃうよすまいるwarawww*
 
 
 
 
青空のもと
広大な敷地内では
田園風景も楽しめます♪
 
 
 
 
 
 
敷地内の一画には
ラベンダーも咲き誇り
ちょうど見頃を迎えていました。
 
 
 
 
 
 

学生さんが愛情込めて育てた

八紘学園、花菖蒲園は

16日(月)まで楽しむことができます。

 

 

 

 
 
週末の連休中
ご家族でお出掛けされてみては
いかがですか♪
 
 

八紘学園・花菖蒲園

北海道札幌市豊平区月寒東3-11

℡ 011-851-2500

(園内案内専用ダイヤル 5~7月のみ)

料金 一日券 400円

8:30~17:30

駐車場あり

 

 

 

ラベンダー  ラベンダー  ラベンダー  ラベンダー  ラベンダー  ラベンダー  ラベンダー

 

 

 

北海道生活が始まって間もない頃

幻想的な光景に驚いたことがあります。

 

 

春先頃からふわふわ~っと舞い始め

初めて見た時は

それが何なのかわからなかった。

 

 

ちょっとわかりにくいけど

よく見ると真っ白いものが舞っています

 

 

 

この時期になるとまるで粉雪が

降っているかのような現象となる。

 

 

その正体が

 

『ポプラの綿毛』

 

 

 

 

 
 
 

八紘学園敷地内には

白樺とポプラの並木道があり

芝生も真っ白に。

 

 

 

 

夏に降る雪のようで

本州ではなかなか見ることの出来ない

幻想的な光景に驚かれる方も

多いのではないでしょうか♪

 

 

6月から7月にかけて

ポプラの綿毛が舞う光景は

札幌の初夏の風物詩でもあります。

 

 

 

ではでは、本日はこのへんでおんぷ

 

いつも皆様からの

“いいね”“コメント”

とても励みとなっております。

 

心より感謝致しておりますにへダウン

 

ではまたです笑sei音符♪