前節柏レイソルに勝利し再び首位にたった町田ゼルビア。

 

京都まで行くつもりはなかったのだが、気持ちが変わって急遽行くことにした。

 

でもって、新幹線のチケットを取ろうとしたら、5月5日と表示と表示された。

飲んで昼寝してたら、曜日感覚が狂っていたようだ。

 

以前出張用に使っていたEX予約で予約しようとするもIDとか覚えてない。

とりあえずIDを問い合わせて、なんとか京都までは予約完了。

しかし疑問に思ったのは、決済ってどうするんだっけ。

JR東海に連絡したら、決済は済んでいるとのこと。

決済用のクレジットカードも届いているはずとのこと。

 

必要な郵便物として分けてある山からカードを見つけ出した。

 

ゴールデンウィーク最終日ということもあり、帰りの新幹線はどれも満席。



 

ひかりの自由席とも考えたが、のぞみのデッキ部分なら乗れるらしい。

 

そんなわけで京都に着いたのだが、乗換のホームがわからない。

32番線、33番線とか言われたが、20番台のホームがないのが訳わからない。

 

京都と亀岡にある保津峡ってすごいですね。

野津田より秘境感がありました。

 

亀岡駅に着くと、サンガスタジアムは目の前。



駅を降りたらすぐに、スタグルの広場があるんですね。

 

U23の試合から帰国した、平河と藤尾がサブに入っていました。

 

試合の方ですが、前節の柏戦と同様に終始町田ペース。

 

 詳しくはYouTube等でハイライトを見てもらうのがいいだろう。


ナサンホ・オセフン・ミッチェルデュークが決めて0-3で勝利。

首位をガッチリキープ。