水素トリートメントが大好評
180度倒れるシャンプー台(YUME)は首や腰が痛くなく、まるでベッドに寝ているよう

美容室 〜Cherl(シェリ)〜
札幌市中央区南2条西1丁目2ー1
深山パーキングビル7階
011ー281ー8337
平日 10:00〜20:00
日・祝 10:00〜18:00
定休日 月曜日、第1・3火曜日
【お休み】
13・20・21・27
3・4・10・17・18・24
2・3・9・16・17・23・30
*******************
2020年、明けてからもう早中旬にさしかかっていますね
今年の札幌はどういうわけか雪が全然ありません

嬉しいやら寂しいやら

これから雪祭りも控えてるので盛大に積もって欲しいですね!

笑
さてそんな冬ですが

『静電気』すごくないですか??!
乾燥してる冬は特に酷いですよね

そもそも静電気ってどうして発生するのかご存知でしょうか⁇
【静電気が起きやすい環境】
1、湿度が40%未満である
夏は暑くて汗をかきやすいので湿度が不足することはないんですが、冬は気温が低くて汗はあまりかきません。外気の乾燥だったり、暖房を入れたりでかなり乾燥しています。
なので湿度がとても低いんですよね

2、服の組み合わせ・摩擦
モノにはそれぞれプラス(➕)の電気とマイナス(➖)の電気を帯びており、性質が違うモノ同士が触れ合った時に、バランスを取り戻そうとする力が働きます=静電気
その時「パチッ!」と電気が流れたみたいに指が痛いですよね?=放電
これは違う素材の組み合わせで服を着た時や摩擦が起きた時に起こります

➕ 髪 ナイロン ウール 綿
➖ ポリエチレン ポリエステル ポリ塩化ビニル
ちなみにブラッシングなどをした時も、、髪の表面にある天然の油分が取りすぎてしまったりした場合起こりやすいです

【予防・対策】
1、周りの湿度を保つ
空気が乾燥しているので可能であれば加湿器を使ったりして湿度を保ちます。
2、髪の保湿を保つ
寝起きなんかで、寝癖を直そうと手で撫でたりしてもフワァァァァっとさらに静電気が発生してパチパチしてほうきみたいになる事もあると思うんですが(笑)それは寝具との摩擦と部屋の乾燥と自分の乾燥だったりが原因です

落ち着いて艶のある素敵な髪になりますよ

こちらのホホバオイルは100%天然ホホバなので安心です

※カット・カラー・パーマ・ヘッドスパいずれかのメニューを選択して下さいね

3、お洗濯には柔軟剤
そのまんまです

笑
ぜひ、日常の静電気防止にお役立てください

ご予約やご相談なども簡単にこちらからできますのでご利用下さいね💁
LINE@ご登録のお客様は、『ホホバオイルクレンジング』を無料体験(初回)できます