最近

「パフェ」が流行ってますよね。





しかも、

間に空間があって

味変を楽しめるタイプ





昨日は、銀座にて

写真のパフェを食べてきました。




もちろんパフェも美味しいんだけど

食べながらのおしゃべりも楽しい




写真は、私の本を手がけてくれている

ライターのRIKAさん




 

 一つひとつも美味しいんだけど

それらを

どう合わせるか?



と言うのが

クリエイト




それは、本や講座でも同じ。





 0から1を作るのって

全く何もない所からオリジナルなものを構築していく。




パフェで言うと

いちごを種から植えて、収穫して

合わせていく。

と言う感じです。




でも、それって

ほとんどの場合は不可能ですよね。




今、あるものを

どうやって合わせていくか



その合わせ方が

センスであり、その人らしさに繋がるのです。




これは、デザインが正にそうで

素材があって

それらをどう合わせるとバランスがいいかな?

って

そこから新しい価値を見出していくことだと思ってます。




言うならば

素材って「どこにでもある」んです。




ここで、伝えたいことは

実は

幸せの素材も、すぐそばにある。




ってこと。





でも、私たちは

幸せのカタチも

すべて期待通り

出て来たものを「幸せ」と思うけど




実は、これらも

デザインして、再構築し

自分なりの幸せのカタチを作っていく。




例えば夫婦関係




相手がくれるものだけが

「全て」で「幸せ」だと思ってしまう。



けれど、それは

「幸せの素材」でしかなくて

その後は

自分が

「こうされたら嬉しいの」

「こういうことを追加してくれると、愛されてると感じるの」


と、

リクエストと言うカタチのクリエイト



すなわち1←10にいかに出来るかが

夫婦関係が円滑にいく

秘訣でもあると思うのです。





あなたは

旦那さんがくれる

「幸せ」や「愛し方」から

どう、クリエイトしていけるかな?




それが、

「幸せ」への共同創造じゃないかな?

と思う。



なんと、夫婦関係とは

パフェと似ているのでしょう!






 

 

 

 

【音声CDになりました】

 

 

 

 

■著書■