どんどんいきます!

3回目打合せ、ビデオカメラマンさんとの打合せの後は、
カメラマンさんとの打合せですFM3A



一年くらい前から希望を出していて、当日担当していただくことになったunisonのカメラマン、村岡さんとここで初めてお会いすることが出来ました

短めのボブでちょっとスポーティーな爽やかさのある村岡さん

サバサバと物腰やわらかにお話しされる方で、とっても話しやすくて、私たち夫婦とも空気感がマッチしたので、この方に頼んでよかった!とまだ本番も終わってないのに思ってしまいましたニコちゃん笑



打合せではアルバムの決定と、当日の撮影内容について話します



まずはアルバム選び

ここで予想外の出来事が!



初期見積りで入っていたのはニューデジタルアルバム、という大判のデジタルプリントタイプのアルバム
{524350CC-BAD5-493C-9FD9-443427B97390:01}
見開きのページを使って、写真を大きく見せることに長けたアルバム
お客さんに一番人気のタイプだそうです

私もこれでいい、と思ってました



実はunisonさん、銀塩プリントという方法でプリントした写真を手貼りするアルバムが売りだそうで
銀塩プリントって?→

村岡さんの余談によると、
unison設立時はこの銀塩プリントが売れるだろう!と踏んで商品化したそうです
カメラマンさんには今でもこちらが一番人気、とか



それを見た彼が「絶対これがいい!」と言い出したのです

結婚式の準備で彼がこんなにはっきり主張したのはたぶん初めて

意外でした

彼が選んだのは、布張りの表紙の、フチあり写真を手貼りしたClassicアルバムというもの

{F13CB3BD-1130-458C-A6CD-CDA320DADB7A:01}

この写真だと小さいアルバムに見えますが、実際は


{D79F21B0-1E2D-4544-BE26-AE8CDFE334CE:01}

{2E5561B4-1E34-4CDE-8A12-5E5191845DEE:01}

手の大きさとの対比で分かるでしょうか???

恐らく幅25~30cmくらい、厚みも3~4cmくらいある、かなり大きくてズシっとしたアルバムです


デジタルプリントのアルバムより写真のサイズがどうしても小さくなるのでちょっと迷いました

でも彼は写真が大きいことに意義を感じない、と

いやいや色々細部までよく見れるじゃん?
なんか特別感、あるじゃん?




私も2つのアルバムをよくよく見比べてみると、、

一枚一枚丁寧にプリントしてくれてる感じとか

ちょっと昔のアルバムっぽいレトロ感とかクラフト感がいいな、と思えて

さすが銀塩プリントなので、写真の色に味もあります

こんな機会でもないと、こんなアルバムは一生作らないだろうな、と

デジタルプリントのアルバムは、精度の違いはあれど、写真データさえあれば自分でもあとで作れるし・・・



と、いうことで彼の主張に私も納得し、

このClassicアルバムでお願いすることにめだま



アルバムが決まった後は、当日のスケジュールを確認しながら
撮影内容を決めて行きます

びっくりしたのが、村岡さんからの最初の質問が、

「ドレスはどんなものですか?どこが気に入って選びましたか?」

だったこと



花嫁さんのドレスのお気に入りポイントを把握しておくと、そのお気に入りポイントが際立つように写真に収めることが出来るのだとか

私の場合、フワッフワでボリュームのあるチュールとビスチェのレースがお気に入りのポイントハート
チュールのフワフワ感とか流れる感じ、透明感とかが写真に収まるといいなぁにこ

後は手作りするもの、とか、準備でこだわったポイント、とか、ゲストの構成、とか、家族のことなんかをざっくばらんにヒアリングされました

色んな視点を持って、新郎新婦の思いをくみ取って、当日の写真に反映するんですね

とっても熱心にヒアリングしていただいて、なんか感動しました


他は、お支度の撮影有無や、お色直し中座中にどこを撮影するか(ブライズルームでのお支度風景か、会場のゲストの様子か)などなどこちらが決めるべきポイントをいくつか確認


この日は特にイメージカットの写真は持参しなかったので、追ってリクエストカットをメールで送ろうと思ってますにこ



後は、ニ次会の撮影について

実は、村岡さんにニ次会の撮影も頼んじゃいましたぐぅ~。

旦那さんにはそもそもニ次会にカメラマン入れるの?!とびっくりされましたが笑

ニ次会でも素敵な写真を残しておきたかったんですぺこ

旦那さんも村岡さんをとっても気に入ったようで、最後には「頼めてよかったね」と

ニ次会が始まる前に、会場の近辺でロケフォトもしてもらうことになったのですが、なんと、事前にニ次会会場にロケハンに行って下さるそうです!

このサービス精神、素晴らしすぎるキラキラ3



カメラマン選びについて、色々悩んだこともありましたが

当日、出来る限り自然体の自分を撮ってもらうこと、を重視したので、私の場合は女性のカメラマンさんに限定して選びました

男性のカメラマンってどうしても緊張するんです
ファインダーで男性に覗かれてる感じがどうも・・・うーん(汗)

もちろんその中で写真のクオリティーとか雰囲気、空気感も見つつ

今のところ、この選択は良い選択だったな、と感じています



素敵に撮ってもらえるように、残り1ヵ月の美容、がんばらねば!!!!


※画像はすべてHPよりお借りしました