今日

ちょっと考える事がありまして…



おもちゃや絵本を散らかし放題で

去っていく親子を見ました叫び


それも大人は何人かいるのに…。


自分の子じゃなくても

知り合いの子なら

一緒に片付けようね…って

言えないのかな?


ねーねー

あなた達のお家も

こんなんですか?


まぁ

私の家の子供部屋は

奇しくもちょいと似た状況ですが汗


外では

遊んだおもちゃ

読んだ本は

ちゃんと片付けましたよ。


これって

片付けなさい!って言わなくても

親がいっしょにやっていれば

自然と覚えますよねガーン


以前

仲間由紀恵主演の

「ときめく魔法のお片付け」(ちょっとタイトル違うな…ガーン

こんな印象的なシーンがありました。


ネグレクトの親にほおりだされていた子どもたちが

部屋に食べた物のゴミを

そのままその辺りに放ります。


仲間さんが

「ゴミはゴミ箱に捨てるんだよ。」

と教えても

彼女らは怪訝な顔をします。


ゴミ箱を見た事もないし

ごみをそこへ捨てる事も

教わっていませんでした。


預かった家でも

食べ方は汚ないし

ゴミを捨てることすらしなかったので

親戚のおばさんが愚痴を言ったら


仲間さんは言いました。


「この子たちを責めないでください!!

この子たちはゴミを捨てる事も

きれいに食べる事も教わってこなかったんです!

だから、あなた達が教えてあげてください!!」


…そう

教わっていない

子どもは悪くありません。


教えなかった

大人が悪い。


そしてもしかしたら

その大人も

教えてもらっていなかったかもしれません。


だから


町に溢れる

ポイ捨てのゴミ達は

きちんと大人から教わらなかった人達の

仕業なんでしょうねガーン



客商売は


「お客さん!!片付けてからお帰りください!!」


なんて

なかなか言えませんが


ECCの仕事は


そこをきちんと教えられますニコニコ


ありがたいことですキラキラ



社会に出た時の一般常識だけでなく


人には優しくすること


自分にやられて嫌な事はやらないこと


言われて嫌な事は言わないこと


自分のすること

したことには責任を持つこと


etc…。


いろんな事を


伝えていけるんだなぁ…


改めて思いました。



まぁ

今の生徒の中で


改めて教えなければいけない子は

いませんけどねニコニコ



しいて言えば


消しゴムのかすを下に捨てるな~!!


って事位です得意げ



かな~り前の事ですが


それを言ったら


「先生が掃除機かければいんじゃないの?

毎日かけてないの?」

と言われたことはあります…。


びっくりしましたショック!





まぁ

そんなこんなで


非常識な人達からも


学ぶことはありました!




あの子たちがいずれ


「じゃ気付いたあなたが片付ければいいんじゃないの?」



言いませんように!!



 ☆MY FAVORITE  TIMES☆ECCジュニア江南村久野教室のPOSITIVE DIARY♪


道に

ゴミを捨てたらだめだワン!!