「怖い犬」の代名詞。ドーベルマンあるある! | cherir(シェリール)のブログ

cherir(シェリール)のブログ

クレイとアーティフィシャルの両方が学べるクレイ教室
『cherir(シェリール)』です❀.(*´▽`*)❀.

我が家にはドーベルマンのケリーとブルドッグのローズがいます

世間一般的には、どちらも『怖い犬』の代表的犬種

{EC9CEA1C-3CAF-4639-AA4C-49DB928696C4}

こんな風に、セキュリティーをしてくれているので、怖いイメージもありがたいのですが…。
{9D82E570-F6CA-4F9B-9BA9-CE565CCCEBB0}


先日、ドーベルマンを飼っているインスタのお友達がお散歩していたら、

『その犬噛み付く犬だろ‼︎』
『そんな凶暴な犬、街中堂々と散歩させるな‼︎』

…などといきなり怒鳴られたそうです


こう言う話は「ドーベルマンあるある‼︎」でよく聞くのですが、どうしても映画に出て来るドーベルマンのイメージや芸能人夫妻の噛み付き事件の影響なのか、未だに嫌がらせがあるんですよね〜


我が家も以前、犬に与えてはいけないピーナッツ🥜がお庭に投げ込まれるなどの嫌がらせがありました


幸い私がお散歩していて、文句を言われた事はありませんが、もし文句でも言われようものなら、ブチキレるだろうなぁ〜ニヤリ

実はこう見えて、怒らせると怖い&厄介なタイプなんですグラサン



そんな「怖い犬」=「ドーベルマン」の誤解を解ければと思い、我が家の日常のお写真をご紹介します


昨年1月に旅立ってしまいましたが、我が家にはドーベルマン&ブルドッグの他にダックス2匹も飼っていました

{67F256E7-C840-4816-A45D-DFB57B0FB71F}

大きさも犬種も歳もバラバラですが、我が家の子達はみんな穏やかで、いつも4匹くっついて寝ていました

1番体の大きいケリーが1番年下ですが、長老犬のダックスのチョコ&ピュアと遊ぶ時も加減してあげるので、怪我をさせる事なんて一度もありません。


甘ったれケリーは、
お姉ちゃんのお膝の上で寝たり…、
{99A8E6A2-F4F7-4833-AA19-32FAD2B9EB9D}

ママの膝枕を息子と取り合ったり…、
{02641C17-14DF-46D8-A8C4-079153787AD3}
兎に角甘えん坊さんです



ローズに枕にされても…、
{8CC5BDA5-344B-4A64-8254-C15B168A24F6}


羽交い締めにされても…、
{F64780E4-1351-43B0-A7E6-83FBD93CA2B0}

ほっぺを噛まれても…、
{B22996BA-B5DA-4F80-8915-DE041AA8184B}

息子にお口をムギュ〜とされても…、
{96064834-A530-4DB6-B99B-72F3F439EFDC}

頭にフェラーリを乗せられても…、
{A499B669-7B20-4AAD-B884-41B1794F6405}

決して怒ることはありません



寝る時は、丸くなって、
{C6874D2A-0BE7-4A5C-AEE6-73720D3E04AB}

丸くなって…、
{C7ABA6CA-7162-4FD2-A008-DDE5454C849B}

赤ちゃんみたいに寝ます



ずっと一緒だと思っていたチョコとピュアが旅立った日は、こんな表情をしてました
{52C68CFF-9DA7-4FBA-8072-4DA0089C1A05}


本当に本当に、優しくていい子
こわなに穏やかな子いるのかしら?と思うくらい

ウチの子達は、躾教室なんて誰も入れてません。
でもこんなにもいい子なのです





無知な事って怖いですよね

人を見た目で判断してはいけないと言うように、犬も見た目(犬種)で判断しないで欲しいな

例え小さなチワワだって、気性が荒く噛み付く子はいます。
全ては飼い主さんの躾次第。


愛情を持って躾した犬は、むやみに人を噛んだりしません

ドーベルマンに対する偏見が少しでも減って、飼い主さんが嫌な思いをする事がなくなればいいのになぁー