今年は長い梅雨や酷暑だったし、急に涼しくなったりと体調崩している方も多いと思います。
例に漏れず、私も低調モードが続いていますが、
いつもの低調モードと少し違うのは、微熱が多いこと。
とはいえ低体温の私なので、一般的には微熱範囲に含まれない程度。
せいぜい36.9℃、稀に37.0℃を少し超える程度。
暑い間は外気温の影響かと思ったけど(変温動物か⁉︎)、涼しくなったのでそうではなかったらしいぼけー
0.5から1錠コートリルを追加しているけどあまり変わりなし。
身体が痺れたりふとするとウツラウツラや足元フラフラが多いので、仕方なくイブプロフェンやロキソニンを服用。
こんな程度の熱で解熱作用の薬はよくなさそうだけど、睡眠中も苦しくて目が醒めるので少し頼り気味。

自分ではボーッとはしているものの、まあいつもの事だしと思っていたのだけど、たまたまトイレに行く途中で老父母の介護でお願いしているヘルパーさんと顔を合わせた時にちょっとギョッとされ、
「返事するのも辛そうだから話しかけませんね」と気を遣われてしまった笑い泣き
いつもどんなにボーッとしてようがふらついていようが老父母は気づいたりしないので、そんな傍目にも見苦しいのかと愕然。
低体温も辛いけど、微熱もやはり辛いなあ。

ちょっと話がズレちゃうけど、
微熱で本を読むのも辛かったので、ここ一週間ほど動画サービスで「グッドワイフ(アメリカ版)」をながら見していたのだけど、9/30日いっぱいで配信終了となっていたので寝落ちと闘いながら結構必死で観ていたのだけど、結局ファイナルシーズンまで見切れないまま9/30日になってしまってがっくりしていたら、いつの間にか2021年の9/30日に延長されていた_( :⁍ 」 ∠ )_
まあ、良かったのだけど。
コレで寝落ちして飛び飛びだったところがちゃんと見られそう。


そういえばまだテレビはほとんど見られないけど、新しい動画が見られるようになってきたのは良い兆候なのかもラブ