日曜日のお出掛け。
御朱印ではなく、御朱印帳です。
先日の河口湖で二冊目が終わって、次はどれにしようかと、主人と検索💻

今、流行りの可愛らしいものは趣味じゃないし。

で、平成の大修理が終わった東照宮へ久しぶりに出掛けました🎵
前回は修理中で陽明門もカバーが掛かっていましたが、


とても綺麗になっていました。

一日二時間半しかお目見えしない神馬にも会えて😆

いつ、いっても凄い人、人。
御朱印帳も並んでやっと頂けました。



鳴龍


輪王寺はまだ修理中。
素屋根の見学。7Fまで、階段で上がりました😣
でも、これ。私、好きかも。職人さんが働いている姿🎵見たことのない大工道具🎵
だからこそ、間近で参拝出来る三仏


ほんとに近い❗
私と主人は守り本尊が「阿弥陀如来」なので、こんなに近くで参拝できるなんて嬉しい😆
心がスッキリします。

西参道を歩いて三代将軍家光公廟大猷院へ。


祖父である家康公(東照宮)を凌いでならないという遺言により、金と黒を使用して重厚で落ち着いた造りでした。
しっとりとしていて好きです。

この日は風が涼しく歩くのも楽でした🎵
ゆっくり廻って、ランチは3時過ぎ😱

娘に頼まれた日光駅前の「揚げゆばまんじゅう」 行列が出来てました😄
途中、草木湖のよもぎまんじゅうも買って。ここは星野富弘さんの美術館があります。

自分へのお土産は有れば必ず買うご当地切手。旅の思いでになります。
東照宮の白檀の御守り。良い香りです。

日光は高速使わなくても二時間で行けて、
いつも混んでるけど、パワーを頂ける場所。

また、いつか訪れたい所です🎵