昨日のつづき✨ロータリー修理第三弾💁♂️✨
前回、この青い丸の部分をバラしましたが、いよいよ中を見ていきます🫡
ボルトを3本外して手前の赤と黒い部品をバラした爪軸側を見てみます。
コチラも軽くですが泥が入り込んでます😭💦
爪軸から外しました。
手前の部品の真ん中がオイルシールですが…泥が入ってるのがわかると思います😭
オイルシール取り出しました😱💦
泥でオイルシールの中にあるスプリングが切れてます😓
不幸中の幸い❓と言っても良いレベルですが、赤い矢印の部分…
擦り減っているように見えますが、この形、この角度が通常です😅
部品1つでも使えるに越したことはないですからね〜😁👍
ですがオイルシールは完全にダメなので要交換です👨🔧
で、このオイルシールは「一対」式になっていて、先程のスプリングが飛び出していた方と、爪軸側にその内側になる部分とで分かれています。
写真の一番手前の錆びている部分です。
新しいのは当然内外セットなので、この内側の方も外します。
この軸との間には薄いゴムがあるので簡単に引っ張って取れないんです😫💦
まぁ隙間があったらダメなのがオイルシールなんですけどね😅
どうやって外すかとゆうと👨🔧✨
私の場合は軸に防錆剤吹き付けて、強引にパイプレンチ使って外側に引っ張るような感じで回しながら外します💁♂️
で、いよいよ問題のチェーンケースの方ですよ😓
開口部から覗いたら…中に居るはずのチェーンが見当たらなくて…
泥を掻き出したら切れたチェーンの先発見😭なんとか引っ張り出してみたら…
チェーン断裂‼️😫💦💦💦
そりゃ〜回るわけないですよね😓泥が多過ぎてギヤもチェーンも負けてるんですから😭
チェーンの切れ方がエグい😱💦
もうね〜😓ケース側…ほぼ全滅ってぐらいダメでした🙅
軸も含めて泥で擦り減ってるわ、ギヤの歯もご覧の通り先が細くなってしまって曲がりかけてます😭
開けるとこ開けるとこ泥❗️泥‼️泥‼️❗️しかもオイル混じり😭
洗剤入りの水を洗浄用のガンで洗うんですが、なんせ油混じりは手強いです😓
逆に使えそうなのが、唯一ケースが無事って事が救いでした😅
このベアリングも見た目は無事そうですが…言わずもがな………
このケースを洗い切るのに1時間以上費やしました😫💦💦💦
洗って部品外して…の繰り返しでやっと空になったケースの中、サビと一緒にこびり着いた泥を落とすのに一苦労も二苦労もしましたよ😭
あのチェーンはあえて洗わずにお客様に見せることにしました😝
どうなってたかをしっかり見てもらわないと、直りましたよ〜動きますよ〜では何がいけなかったのかが分からないですからね☝️
と、ココで終わりじゃ〜ありません🙅
まだ続くんです😭💦
が、それはまた明日😝
おやすみなさい😴💤