ようやく落ち着き出したかな〜✨
って思ってた所に見計らったようにお客様からの電話が😱💦
「田植え機のタイヤがガタガタする」
との事なので一度見させてもらいに行くと………
お客様のぐちの混じった経緯の説明によると💁♂️
娘婿の体重が100キロぐらいあって田植え手伝ってもらったら一回でこんなんなってしもたわ〜💢
と、見た田植え機のタイヤは確かに斜めになってました😱
よ〜く見るとタイヤの付け根の部分が原因っぽい…
とりあえずジャッキアップしてタイヤを外してみます。今回の機種はヤンマーのRR400です💁♂️
タイヤ自体は問題なし👍
ですが💦その先にはおぞましい状態が😭
オイルシールかどうかも分かりにくいモノが飛び出てきてました😭
この時点でかなりヤバい状態なのを確認………でもコレだけではそこまで斜めにならないはず…と思っていたら💦
あ〜やっぱり😭更にその上の部分から曲がってるとゆうか、ガタガタしてます💦
って事でそこまでのバラシ確定😵💫💦一先ずカバーをバラします。
コレでもバラした瞬間よりは掃除したんですが、脂っ気なしの土のみでした😭
この時はオイルシールがあんな状態じゃ〜な〜って思ってたので、ベアリングとシールとギヤはアウトだな〜って思ってました。
このままでは交換も出来ないので、もっと根元の方までバラします。
タイヤを左右させる為のブラケットを外し…
また更に上の部分もバラします。
ここでようやく内部が無事な部分が出てきた事に安心したんですが…
ココでちょっとした事故が😱💦
オイルが出て来るだろうと予想はしていたんですが………
ケースを置いた位置がずれてしまっていて
プチ洪水(油)😵💫
赤いのはヤンマー用のミッションオイルです😓
ちなみにコレイセキだとオイルの色は青いオイルなんです😅こんなとこにこだわらなくても…と個人的には思っちゃいますがねぇ〜😝
そうかといってクボタが緑のオイルかとゆうと違うんですけどね🤣
余談はさておき😝
外した部分をとりあえず洗ってみないと状態もわからないので持ち帰ることにしました。
本体側の根元の部分は錆びないように養生だけしておきました👍
田植え機って体重制限あったっけ〜とか思いながら工場に帰りましたとさ✨😝
次回につづく🙇🏻♂️