ラサは中国チベット自治区の区都で、チベット語では「神の地」、「仏の地」という意味を持ちます。 人口は屋う42万人で、チベット族が約87%を占めます。
 近年「西部大開発」によって目覚ましい発展を遂げていますが、 一方では過剰なまでの建物の建設、自治区外からの移民などに対して懸念の声も上がっています。
 またその一方では古き良きチベットの香り残る旧市街や、五体投地の巡礼者にぎわうジョカン寺周辺バルコル、ポタラ宮などチベットの文化、 習慣が見られます。そのため見どころは多く、国内外問わず旅行者は年々増え続けています。

ポタラ宮殿
サンスクリット語で【観音菩薩が住む地】という意味の ラサのシンボル的存在のポタラ宮殿はラサの街の西端であったマルポリ(赤い丘)に1645年ダライ・ラマ5世によって正面右の白宮の造営が開始され、 ダライ・ラマ5世の死の10年後、摂政のサンギェ・ギャンツォが紅宮を完成させてようやくすべてが出来上がりました。 以来、ダライ・ラマ14世が1959年にインドに亡命するまでの間、白宮はチベットの政治の中心、紅宮は宗教の中心となりました。
 一説によると、内部には999の部屋があると言われ迷宮のように入り組んでいます。
http://www.sctabi.com