OB会総会・現役OB交流戦を12月3日(日)に東京理科大学神楽坂校舎で開催しました。

 昨年は御徒町将棋センターでの開催でしたので、学内での開催は7年ぶりになります。

 インフルエンザの流行で欠席者がでましたが、現役11名 OB18名の参加となりました。

 総会は、

 ① 決算報告(2022年10月~2023年9月)と予算(2023年10月から2024年9月)案承認

    原案通り承認

 ② 役員(昨年就任役員については任期中)の選出を行いました。

    新任役員は選任しませんでした。

 

 午後からの交流戦は個人戦(スイス式トーナメント)で行い、現役の小松さんが優勝しました。

 

 2024年総会・現役OB交流戦については、2024年12月1日(日)または12月8日(日)のどちらかで

 東京理科大学神楽坂校舎での開催に向けて検討していきます。 

12月4日(日)に御徒町将棋センター5階の研修室にて東京理科大学将棋部OB会総会及び現役将棋部との交流戦を開催いたしました。

コロナ禍で、新生OB会としては、初めての総会開催になりました。

議案としては

① OB会則の制定

② 2020.10月~と2021.10月の2期事業報告・決算報告

③ 2022.10月~期の予算

④ 役員の選出

を行いました。各議案は提案通り可決され榎本会長は退任され、熊谷新会長が就任いたしました。

また2020年~2022年卒業の3人の方に新規に幹事に就任いただきました。

詳しくは、掲示板などでお知らせさせていただきます。

 

総会に続きまして、開催いたしました現役将棋部との交流戦にはOB15名、現役は神楽坂・野田・葛飾の

12名の部員の方に参加いただきました。成績は現役の23勝11敗となりました。

 

来年のOB総会・交流戦も2023年12月3日(日)開催予定で準備を進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

一昨年から企画していました東京理科大学将棋部OB現役交流将棋会を12月4日に下記要領で開催することに決定しましたので、ご連絡させていただきます。

前回2016年に開催させていただいて、6年ぶりの開催になります。

郵送、メール、ライン等で連絡させていただきますが、このブログをみて参加をいただく方もいらっしゃるかと

おもいます。連絡先のメールアドレスにご連絡をいただければとおもいます。

 

                   記

 

1.日時 2022年12月4日(日)11時~ OB総会

                     13時~ 現役との交流戦

 

2 .場所 御徒町将棋センター5階 第2研修室

      住所 東京都台東区上野3丁目21-10宝島ビル5F(JR御徒町駅南口下車徒歩1分)

 

3.. 会費 OB 2000円(OB会費納入済みの方 1000円)

      現役 無料

 

4. 連絡先 E-mail     rikadaisyougibuobkaiyuushi@googlegroups.com

    11月20日(日)までにご連絡をお願いいたします。

 

5. 注意事項 新型コロナ対策のためマスク着用をお願いいたします。

        

 

2022年度関東大学将棋秋季個人戦が1日目が9月24日(土)オンライン開催、2日目が9月25日(日)に板橋グリーンホールで開催されました。東京理科大学4年の伊東恒紀さんが東京大学4年の天野倉優臣さんに勝ち優勝しました。

おめでとうございます。伊東さんは学生王将戦の出場資格を得ています。

 

理科大のベスト64以上の進出者は、ベスト8に松山和暉さん(4年)、ベスト16に小松恵史郎さん(1年)

ベスト32に小玉拓未さん(2年)、ベスト64に花房悠治さん(2年)と島崎裕一朗さん(2年)でした。

2022年の春季の関東大学将棋の結果です。関東大学将棋団体戦A級は8月11日(木)板橋区立

グリーンホールで7チームで行われました。

初戦からの成績は、対千葉大 5勝2敗、対慶應大学 5勝2敗、対東京大学 2勝5敗、

対早稲田大学1勝6敗、対中央大学 5勝2敗、対東工大学 3勝4敗で、

勝ち3 勝ち数21となり第4位の成績でした。

優勝は、6勝0敗(勝ち数36)で早稲田大学、2位は5勝1敗の東京大学となりました。

 

個人戦は、予選を将棋倶楽部24で行い、ベスト64からのトーナメントをぽっぽ町田で

5月14日(土)に行いました。

理科大勢の成績はベスト8に嶋崎裕一朗さん、ベスト16に伊東恒紀さん、ベスト32に

松山和暉さんと米澤将平さんが勝ち進みました。

優勝は早稲田大学の仲村さん、準優勝は同じく早稲田大学の葛西さんでした。

 

 2021年秋季の関東大学将棋の結果です。2021年春季の関東大学将棋A級リーグ戦は6チームで行われたため、変則的にA級からの降級はなく、B1級から中央大学が昇級し、秋のA級リーグ戦は9チームでおこなわれました。通常は総当たりで行われますが、今回は、9チームを3チーム、3グループに分けグループごとに順位をつけて、各グループの1位を集めて優勝~3位、各グループの2位のチームを集め、4位~6位、各グループの3位のチームを集めて、7位~9位を決める方式で行われました。

東京理科大学はグループ3で、初戦、中央大学に4勝3敗、2戦目に慶応大学に3勝4敗で予選2位でした。

2位グループでは、千葉大に2勝5敗、東工大に6勝1敗の成績となり、総合順位は5位となりました。

なお、優勝は早稲田大学、2位は東京大学、3位は慶応大学でした。

(10月23日板橋区立グリーンホール開催)

個人戦は、将棋倶楽部24で10月16~17日にインターネット開催され、2日目は10/30(土)に板橋区立グリーンホールで開催されました。

東京理科大学からは、武藤さん、山崎さん、南川さん、松山さん、千脇さん、嶋崎さんが2日目(ベスト64)に進み、千脇さんのベスト32が最高成績でした。優勝は早稲田大学の銭本裕生さん、2位は横浜国立大学の山本悠介さんでした。

 

 

東京理科大学将棋部OB会通信を発行しました。過去に発行したかは不明なのですが、すくなくとも、ここ50年は、発行していないので、創刊号とさせていただきます。

創刊号なので、昨年、メールで連絡させていただきました方にも、住所がわかっている方には郵送でお届けさせていただきました。メールのみの登録の方、LINEで連絡させていただいている方にはそれぞれ資料を添付することにより連絡させていただきました。

執筆にご協力いただいた皆様、編集をいただいた皆様、連絡にご協力をいただい皆様ありがとうございます。

今後も継続して発行(紙媒体かどうかは検討)していく予定ですが、現役将棋部の支援(昨年度3万円)も継続して行っていこうと考えていますので、会費の納入つきましてもご協力いただければとおもいます。

また、次号の発行に向けて、自戦記、詰将棋、エッセーなどの寄稿をいただければとおもいます。

寄稿、OB会への問い合わせ等につきましては、下記アドレスに連絡いただければとおもいます。

よろしくお願いいたします。

 

rikadaisyougibuobkaiyuushi@googlegroups.com

 

 

新型コロナウイルスの影響は、2021年もでていて、現役将棋部については、部室など対面での対局ができない状況が続いています。また、緊急事態宣言も9月末まで延長されている状況です。

これを踏まえて2021年の現役・OBの交流会及びOB総会は開催は難しいと判断し中止とさせていただきました。

 

今年度の関東大学将棋の春季は、新型コロナウイルスのためイレギュラーになっていて、予選をオンラインで行う予定だった個人戦は、予選から中止、団体戦は、全クラスを集めて行うと大人数になるため、クラス別の開催とし、日程も8月開催となりました。理科大の属するA級は、8月9日に板橋区立グリーンホールでの開催となりました。A級の参加は6校、東大、早稲田、慶応、日大、一橋、理科大で東工大、千葉大の2校は欠場でした。理科大の登録メンバーは、野田6名、神楽坂6名、葛飾2名のメンバーで、3勝2敗で3位となりました。優勝は東大、2位早稲田でした。野田の伊東恒紀さんが5戦全勝の好成績でした。

 今年度の現役との交流会・OB総会について、12月初旬を目標に開催できないか検討していくことにしました。大学のスケジュール、関東大学将棋連盟のスケジュールなど、新型コロナウイルスの影響をまだ大きく受けていて未定なことが多いので、9月くらいまでに情報を集めて、開催の可否を含めて決定していきます。

ご支援よろしくお願いいたします。