こんにちは

上野 博です

 

 曲: Nana MouskouriのLa Golondrina を聴いて

                  120号

 

絵画を音楽と対比して、私なりに考えてみました

 

作曲=絵作り=Composition

 

メロデイー=明暗のつながり(toneは音符の意味も)

 

音色の違い=カラーの違い

 

和音=色のハーモニー

 

音のリズム=視覚のリズム

 

音量=彩度と面積

 

サビ=見せ場、主人公

 

響き=絵でいうソノリテイー

 

流れの音、鳥の囀り=写実

 

クラッシック=抽象

 

長調単調=暖色寒色

 

 

いかがでしょう?

ちょっと無理があるかな?笑

 

聴覚か視覚の違いはあれど、共通点は多いと思うのです♪

 

 

 

 

 

image

 

本日もご覧くださり

ありがとうございます

 

 

自己紹介  / 水彩画教室  / 教室の皆様の声  / お問い合わせ / 水彩画作品一覧 

 

 

 

 

水彩画は 

趣味として生きがいとして最高ですね!

 

私の体験談が

皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

 

 

チェルシーアートアカデミー

上野 博

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介 /水彩画教室 /教室の皆様の声と作品 /お問い合わせ /水彩画作品一覧 

 

 

 

 

 

 

 

http://test-aflat.com/buttonmaker/images-

 

user/126.95.43.24.gif?1682558228