こんにちは

上野 博です

 

こちらはわたしが衝撃を受けた本です!

 

 

"Blue and yellow don't make green"

Michael Wilcoxさんの古い本に驚かされました。

減法混色..

 

考えて見ると中学校の理科の復習です

 

image

 

赤いリンゴは、白色光に含まれる赤色に見える波長の光だけを跳ね返す

(他の波長の光は吸収されてリンゴを温める)

だから赤く見える。

 

沢山の図表で、この単純な理論から

"単色の黄と青の絵の具を混色しても緑にならない"

「緑になるのは、それぞれの絵の具の中に、緑に見える波長の光をはね返す共通の原料が含まれているからだ」と説明されていました。

 

衝撃を受け、それ以来絵の具を選びや混色には注意深くなりました。

 

絵を描くにあたり、基本的な事を分かりやすく説明してくれる様々な本や、作家自身に巡り会えたことは、ラッキーなことです。

 

 

 

 

 

 

本日もご覧くださり

ありがとうございます

 

 

自己紹介  / 水彩画教室  / 教室の皆様の声  / お問い合わせ / 水彩画作品一覧 

 

 

 

 

水彩画は 

趣味として生きがいとして最高ですね!

 

私の体験談が

皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

 

 

チェルシーアートアカデミー

上野 博

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介 /水彩画教室 /教室の皆様の声と作品 /お問い合わせ /水彩画作品一覧 

 

 

 

 

 

 

 

http://test-aflat.com/buttonmaker/images-

 

user/126.95.43.24.gif?1682558228