インフル後、完全に嗅覚なくなりました
コロナか?と思うけどコロナは陰性。
調べたら、インフルでも嗅覚がなくなることは
あるらしく、
コロナと違って自然治癒するとは限らないので
病院に受診した方がいいらしい…
治癒率は30〜60%だとか?
それって範囲広すぎないか…?
ドイツだとホームドクターがいないと
そう簡単に🏥もいけません。
私はホームドクターがいないし、
何よりも1歳ツインズを自宅保育していて
夫は激務不在なので🏥とか無理よ〜
1週間くらいで治ってくれないだろうか…
しかしコロナの時もそうでしたが
匂いのない世界は
本当に、不思議な遮断された世界なんですよね。
コーヒーは泥水のよう。
ケーキも美味しくないし
全ての生における感動が半分以下になった感じ。
音は聞こえるし目も見えるけど
まるで水の中にいるみたいです。
そんなこんなで、
先日も書きましたがドイツでの暮らしも
残り1ヶ月半。
ドイツ暮らしが1年をきってから、
頑張って旅行を沢山してきましたが、
私の中でなぜだか1番?心に残っている思い出は
意外と秋の親子遠足だったりします。
これ![]()
日常の中の、非日常すぎない
少しだけいつもと違う特別な経験って
楽しいんですよね。
身体的にも無理をしすぎていないからかなぁ。
旅行は楽しいけど、
ヨーロッパ内で色々旅行に行ってみて
観光地化されているところは
どこもそんなに大差ないなぁと思ってしまったのはここだけの話…
もちろん、それぞれ特色はあるんだけど…
だからこそ、
こういう何でもない美しい場所というのに
感動するのかもしれない。
お天気はいいけれど氷点下の今週は、
とてもとてもこんなプチ遠足はできません🥶
気候の良い秋に行っておいてよかったな。
子供たち、1歳8ヶ月。
修正で、1歳6ヶ月になりましたが
どうやら👦①がイヤイヤ期に突入した模様。
真っ赤になって怒りながら
海老反りになって激しく泣き喚くように…
成長は嬉しいけど、これは大変だ…
情緒面の成長著しいけれど、
身体的な成長は、最近ゆっくりさが
際立ってきたように思う…
まだ、2人とも5〜6歩しか歩きません。
一生懸命歩こうとしていて
頑張っていることがとてつもなく愛おしいけど、
やっぱり心配になってしまうな…
