今日はマザーズカフェに行ってきましたニコニコ




プレイグループとかそういうの
行ったことないから
子どもたちにも良い刺激になったと思う✨


アフリカや
イランからきたお母さんたちが
集まっていて、
異文化交流みたいな感じで楽しかったです。






といっても、子どもたちのお世話が大変で
ほとんど話せずに終わったけど…






0歳児Twins,
🍼も頻回で
外出とかもなかなか難しいし、
うちは近くに家族もいないし
近所にママ友もいないから
下手したらほんとに病院&家以外の場所に行くことなく誰とも交流することなく日々を過ごしてしまってて、


免疫とかも弱いから
それでいいのかもしれないけど、


ちょっとずつ他の人とも触れ合う機会を
作ってあげたいなと思うこの頃ですニコニコ


同じくらいの月齢の子達なら大丈夫かな?






私は、ドイツに来たばかりの頃は
ドイツ語は全然わからないし
英語もそこまで自信はなくて、

語学スクールでも休憩時間輪に入れず、
日常生活でも結構ビクビクしてて
本当にストレスフルでしたが、

この3年半、
本当ーーにいろんなことがあって
いろんな試練もあり泣き笑い
(長きに渡る単身入院とか、病院通いとか
試験を受けたりとか色々…)


こうやって単身+子どもたちで
外国人ママさんたちの輪に入っていくことに
抵抗がなくなったことは
本当によかったなーと思う。
むしろ楽しいとすら思う看板持ち



ドイツ語を学んでる時は、
ドイツ語なんて帰国したら使うことないし
意味あるんかな…?
ドイツ語の勉強に時間をこれだけ割くくらいなら
もっと旅行とか行った方がいいんじゃない?
と何度も思って
何度もやめようと思ったけど
ドイツ語を一生懸命学んだことは
ドイツで妊娠、出産、育児していく中で
私にとってはほんとにプラスになったな、って思いますニコニコ




もちろん、仕事にできるほどは
身についてないんですけど、
こうやってドイツ生活を楽しむとか、
辛い入院生活を乗り切るとかにおいては
割と問題ないレベルにはなれたかなぁと。





そんな感じで参加したマザーズカフェ



今日は、
ベビーマッサージを教えてもらいました。



お歌を歌ったり
ちょっとしたブランチやコーヒーも食べたりして
楽しかったし、

主宰してる方がとっても優しくていい方で
すごく温かい場所でしたニコニコ




それと
VHS(市民学校)でドイツ語を学んだ時の
ママたちバージョンって感じで
なんだか懐かしい雰囲気もあって花

VHS時代はまさか自分が2〜3年後
双子のママになってるなんて
思いもよらなかったよな〜とか思ったり笑



子どもたちは前後でギャン泣きだったけど
マッサージの時は楽しそうだったし看板持ち
また引き続き参加したいな、と思いますニコニコ





今日は私も子どもたちも
心地よく眠れそう〜花