子育てというやつを始めてから
まだたったの2ヶ月なのですが、
子育てって、とっても過酷…!って思う…
新生児期は特に、
ミルクを飲む体力があまり無くて
大体一回あたり30〜40分かかり、
更にそれが3〜4時間おき、そして双子…

諸事情から不本意ながら完ミになったので
粉ミルクを作る→冷ます→飲ます→哺乳瓶洗う→殺菌消毒という手間も発生しています。
勿論便利グッズをすぐ買いました〜。
→ 80度のお湯を出してくれるポットに
哺乳瓶の殺菌消毒器、哺乳瓶ウォーマーなど🍼
はぁ〜
母乳育児できていたらよかったな…と思う。
元々、絶対母乳育児すべき!とは
思っていなかったのですが、
母乳には新生児に必要なオーダーメイドの栄養や免疫が含まれているとどこにでも書いてあり、
更に私は早産になってしまったので子どもたちに免疫が充分に移行しておらず
母乳を与えることで少しでも免疫が移行するなら
少しでも母乳を与えたいと思いました。。
それなのに私の体の問題で母乳を与えることにドクターストップがかかってしまって
なんだかいろんな罪悪感や、やるせなさ、切なさ、子供たちへの申し訳なさ、産後のホルモンバランスの乱れなどから、
この件では本当に何度も泣きました。。
今でも考えたら泣いてしまう。
産後は色々辛いね。。。
そして連日の鬼のような寝不足の日々。
我が家は、夫や母がとても協力的だし、
(子供たちは私だけの子ではないので、協力的という言い方はあまり好きではないのですが)
幸か不幸か完ミなので
完母に比べると絶対的にマシなのですが
それでも本当に毎日寝不足。
最初の頃は2日で15分ほどしか寝てない、みたいな生活でした。
とにかく子供たちがギャン泣きするのでね〜
今はだいぶ慣れて、1日4〜5時間ほどは眠れているので、あとはカフェインとか大量の糖質などで乗り切っていて、、
それはそれで
こんなに無意味に糖質を摂っていて大丈夫なんかしらと思ったりもしますが
やめられない…っていうか無いと無理
です。
ちなみに上記に母と書きましたが
実母では無く義母です。
産後、義母と数ヶ月同居って結構すごいですよね?笑 そうでもないのかな?
でもこれは、意外とやってよかったなって思っています。
双子を妊娠した時、あまりに妊娠生活が過酷だったので、夫と相談して日本から産後のお手伝いとして義母に応援を頼みました。
実母に頼まなかったのは、
物理的に難しかった理由が色々あるのですが、
正直なところ、
妊娠してから途端に実母との関係が悪化したというのもあります。
実母なので、悪化したとはいえ
縁を切る!みたいなところまではいかないのですが、あまりにも考え方に相違があって
産後のストレスフルで慣れない生活で
この価値観の相違はしんどいと思いました。
その点、義母と私は
お互い血の繋がりがない分、
多少なりとも気を遣える、という側面があります。
そして海外慣れしている義母は頼りになる。
勿論、血の繋がりがないが故に
しんどい部分もあるし、
何より長い期間同居するのは今回が初めてで
かなりチャレンジングではありましたが、
(みんなに大丈夫かと心配された
私サイドの友人だけでなく、義母サイドも友人からかなり心配されたそうです
)
実際、このサバイバルライフを共に相手を思いやりながら乗り切るというこの経験は、今後の人生においてかなり良い経験だったのでは…と思います。
(義母がどう思っているかはわかりません
そしてサバイバルという言葉がぴったりな最近の生活
)
何より義母と長い時間語り合い、
お互いのことをよく知れたし、
意外と似ている部分が多いことに気付けたし、
前よりだいぶ仲良くなれたと思う。
義母にはこの先一生今のこの感謝を忘れないと思う
義母との同居生活をするにあたり
心に誓っていたことは、
・いい嫁を演じない(ボロが出るから)
・無理をしない(ストレスが溜まって爆発するから)
・喧嘩をしても良い(喧嘩してでもお互いを分かり合う労力を使う価値がある相手だから)
でした
↑この心の誓いは個人的には大正解だったように思います。私にとってはですが
あと、子育てに意見の相違があったとしても
子供たちにはいろんな価値観に触れて自分の価値観を選んでほしいと思っているので、
むしろウェルカムだと思っていました。
どうしても受け入れられない時は喧嘩をする覚悟で文句を言うつもりだけど
実際そこまで無理!な価値観はなかったかも。
まぁそんな感じで
書ききれないけど色々大変すぎるこの頃です。
今は夜中の私のシフトでーす
ウトウトして過ごすことが多いけど今日はなんだか元気
子供たちも寝てて平和
なので久しぶりにブログを書いてみました。
正直
子供たちのことはすごく大切ですが
独身の頃とか若い頃とか
結婚して子供ができる前とかみたいな自由な日々を懐かしく思うことはあります。
もう、そんな生活を送れるのは少なくとも18年後だし、その頃にはもう今の若さはないのでね〜
子育てはまだ始まったばかりなので偉そうには語れませんが、
妊娠、出産を終えて今の段階で
よかったと思えることといえば、
本当に、命懸けで子供たちを産んで、
そのために夫と2人でこれ以上どうしようもできなかったほど全力で力を合わせたことで、
変え難い家族の絆を
感じられるようになったこと。
この世に、絶対的に大切な存在が増えたこと。
自分よりも大切な存在が増えたことかな?と思います。
それって私にとっては生きる意味の一つかなと思うので。
勿論、子供がいない人生のままだったら、
(私は長年子供ができないことを悩んでいました)
それはそれで別の幸せがあったと確信しているけど。もう子供はできないと諦めた時、吹っ切れて新しいライフプランを考えていて、すごくワクワクしていたことも事実です。
でも、結果今の生活になり、
今の生活における幸せはそういうところかなと思っています
…と深夜の変なテンションで
色々語ってしまったけど
今の気持ちもすーぐ忘れてしまうだろうから、
あの頃こんなこと考えてたんだなーってことで
またいつか読み返そうと思います
そろそろ次のミルクタイムまで
ウトウトします〜

