キッカケは、主人が転勤が多いという事です。
それも、国内ではなくて
ほぼ90%海外ばかり。
候補は、フランスとドイツですが、
将来的にはアメリカも有り得ます。


反して私は、海外に行ったことがありません。



私の両親は、世界の車窓から という番組を見て
海外には行ったことはないが
世界の路地裏隅々まで知っていると
豪語するような人です



要は、我が家は海外よりも
田舎や地元が大好きなもので
そもそも田舎育ちですし、
🛩に乗る概念が無いというか。





だけど、近く海外生活をする事が
わかっている今、少しでもフランス語や
ドイツ語を身に付けたいと思いました🇫🇷🇩🇪


そこで、購入した本。


{E3CAD7EF-414B-4000-AD5F-19067D367983}





テストとかあるわけじゃなし
ガッツリ勉強したって入らないし
本は、見た目のオシャレさで買うタイプ
出来ればインテリアにもなるような本ばかり
持っておきたい。




中身は、まるで旅行誌にも使えそうな
面白い本でした



しかし、独学で学ぶにも限度があり
ワークショップを受けるには
ちょっと、、て時に、気付いたこと📄



Eテレがかなり面白い







これまでTVは、ほぼNetflixとHuluで
海外ドラマを観まくるのが好きでした。
あと映画と。
主婦になってからは狂ったように
海外ドラマを観ました。



時間は無限にある子なし主婦…




が、Eテレの教養番組は、とても
お洒落でまるでワークショップのようです。
{2E45FB45-4050-4A6E-8A95-54364FED84D9}


旅するシリーズは、ドイツ語、フランス語、
イタリア語をやっています。
旅をするようにフレーズを学べます。


{300E3DDD-8C1A-4490-8CF6-803DE2BFC061}



レイチェルのパリの小さなキッチン。
フランス風のレシピをすごくオシャレに
紹介してくれる。




{B8B6C798-41B6-4E0F-A5A4-228E63F41556}


グレーテルのかまど。
絵本に出てくる世界とかレシピを
紹介してくれます。
例えば、ミッフィーちゃんに出てくる
バタークッキーのレシピとか🍪






とにかく、Eテレの面白さ
学ぶ姿勢で観てみると
お金をかけずしてワークショップに出ているような





大学生の頃、あんなにも
沢山講義を受けられたのに
勉強するチャンスも時間も沢山あったのに
遊びに夢中になって
勉強をおろそかにした日々を
今になって取り戻したくなる気持ちを
埋められる気がします








秋はジム通いに
Eテレ
大好きな世界観に浸りたい🍁