私、もみじ饅頭だいすきなんです🍁



広島出身ではあるものの、もみじ饅頭さえも
売られてないような田舎にて生まれ育ったけど
18で初めて都会で独り暮らしを始め、
帰省する度にお土産はいつももみじ饅頭

わざわざ途中下車して買う。(笑)
え、だって広島といえばもみまんでしょ。的な。
最近は気づいた。もっといいものいっぱい
あーるーー!レモンケーキとか、レモンサブレとか
牡蠣醤油とか、お酒とか。
とはいえ、もみじ饅頭には並々ならぬ
こだわりがあるのです

だって地元大好きだもーーん\( ˆ ˆ )/♡
てことで、先日宮島へ行ってきました。
宮島といえば、もみじ饅頭。あと牡蠣。
藤い屋さんややまだ屋、にしき堂は全国にあるけど、
宮島にしかないもみじ饅頭屋さんていうのが
何軒かあって、そこにはさまざまな味があって
一個買いから出来ます。
例えば、レモンクリーム、ラムレーズン、
ベルギーチョコ、抹茶、栗餡、かぼちゃ、
豆乳、スイートポテト、紅いも、などなど…
うわぁ〜
とテンションが上がり、
とテンションが上がり、ついつい食べ歩きしまくる私たち。
この子たちを横目に見ながら。
癒し〜*´`*
結果。
藤い屋さんが一番美味しいです。
個人の感想というやつだけど(笑)
生地が全然違う。
もちろん具も。
藤い屋さんのもみじ饅頭は、饅頭なのです。
きちんと、中身とのバランスのとれた饅頭。
ベビーカステラではない。
つくづくと、やっぱり藤い屋さんだな、て
思いました。
あ、個人の感想なのですけどね。
ごめんなさい。
ところで、宮島のとあるお店で外国の方と
お店の方が揉めてました。
私はそういうのはスルリと見て見ぬふりをする派なので、
むしろ揉めてることにさえ気づかなかった。
だけど、主人は違う。
いつも困ってる人を見たら助けに行くんです。
主人は、hi, xxxxとかって話しかけに行ってて
私はいつものことなので聞いてなかったんだけど、
どうやら外国の方は別のお店で買ったけど
同じ物だから交換してくれと言っていたようです。
なんつー無茶苦茶なクレーム(笑)
お店の方は何を言ってるのか分からず
外国の方は無茶苦茶な理屈をまくし立て
そこに主人が入って
無理や。
と言ったらしい(笑)
外国の方が諦めて帰っていって、私たちは
無茶苦茶やなぁーて笑ってたら
お店の方がお礼にとしゃもじをくれました。(笑)
lucky!!!
人助けするものですね〜
←(笑)
←(笑)そんなこんなで楽しい宮島観光でした



