そんなこんなで色々あったのだけど、昨日、今日と、久しぶりにまともに、ちゃんと私の気持ちの話しを色々と旦那にした。



もうこれが最後と思ったから。



これでもかというくらい相当、色々な話をした。





ちなみにその話の元々は、私は旦那に離婚を切り出した。




旦那の最悪な対応。



何のフォローも無いという状況に対して。




私はもう本当に必要とされてないのだなと、心底思ったし、そういう存在で良いと思われてるなら、私ももういいやと思った。





本当は旦那とは、元々は、工事が終わって自宅に戻ったら、旦那のお父さんお母さんとの同居に向けて、色々考えようと言われていて。




何ヶ月か前くらいに一度、少し気になる家があって、その家を買うとしたらローンが通るのかという、仮審査を、不動産屋さんにしてもらっていた。



私と旦那の共同ローンで審査してもらっていた。




その仮審査は無事に通ったのだけど、私達が住みたい時期はまだその時ではなくて、年末までにはくらいかなと思っていた。




その時は旦那のお父さんはまだ怪我してなくて、旦那のお母さんも働いてたし、うーたも元気だった。




だから私達は、うーたも一緒に新しい家で暮らす夢を見てたのだけど、うーたは亡くなってしまった。




そして、旦那のお父さんは怪我してまだ、まともに歩くのは難しい状態で。



旦那のお母さんは、お父さんの面倒を見るために仕事時間を減らして、私達はその仕送りをすることになった。




そして、うーたが亡くなった頃と同時期くらいに、その家は売れてしまって、人が住み始めていた。




だから私と旦那は、旦那の親と同居するなら、また、候補の家を探すとこから始めなければだった。



けど、家のトラブルにより、こんな状況になったから、これをきっかけに、私は改めて今後の自分の人生、旦那との今後を考えるようになった。





その結果、離婚と思ったということ。



それを旦那に伝えた。




共同でローンを組んてしまったらもう、後戻りできないし、旦那の親と暮らしてから離婚というのは旦那の親も可哀想だし。



それに、新しい子をお迎えして、その子を旦那が可愛いと思ってしまったら、うーたがいた時みたいにまた。



私が別れるか別居したいと言っても、うーたも私も必要だから離れるのは無理と言われたら離れられなくなってしまう。



それならば、新しい子を迎える前に決断して話し合うべきだと思った。




新しい子のお迎えは、もう、すぐそこだ。




それと同時にまた、引っ越しなどの作業をしなければいけないから。





話し合うならもう、このタイミングしか無かった。