家庭教師の先生が話されていたことで、なるほど〜と
思ったことがあります。
先生は、人にお金に関わることを教えることをを生業としています。
時には相談を受けることもあります。
相談も仕事として受けています。
相談する人の中には、仕事とプライベートを区別せずに、相談する人もいるそうです。
回りくどい書き方ですが、
要は、無料で聞いてこられるということです。
先生は、その場合は、無料の話しかしません。と話されていました。
この間の家庭教師DAYの日に、主人が、住宅ローンについて、相談したんですが、30分の相談料で、1時間くらい喋ってたんです。
私が止めないと、まだ、話が続いてたと思う。
遅い時間だったし、先生にも都合があると思うし、、
先生は、いいですよ〜と言われてたけど、気になっています‥
今日の勉強、
FP不動産運用設計の建蔽率と容積率の計算を中心に勉強。
大学の不動産運用設計の添削テストIを受けました。
67点 不合格でした。
もう少し、点を稼げてると思っていたのに、
あんなに勉強した、容積率の計算で、緩和条件を
読み飛ばして、間違えたりして、
やっぱり甘くないなぁ。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊