今日の勉強、


『社会学』第8講〜第13講


今日は頑張って、大分進みました。


明日、☔️でなければ、うちのワンコをドッグランに

連れて行きたいから☺️


今日の講義の内容の中に、

社会問題というテーマがありました。


“ひきこもり”も出てきました。


“ひきこもり”が出ると、必ず”8050問題”がセットで

出てきます。

最近は”9060問題”とも言われてるそうです。


そして、それらに関連して、

“ヤングケアラー”という言葉も出てきます。


小学生、中学生くらいの若い世代が、障害のある親の手伝いや幼い兄弟の面倒、障害のあるきょうだいの

ケアを担うことです。


厚生労働省によると、

小学生6年生の15人に1人

中学2年生の17人に1人

が世話をしている家族がいる。

内、きょうだいに対する世話がもっとも多い。


社会問題になっていて、

早期発見、支援していく必要があるということで、


2022年度の診療報酬が改定され、


病院でヤングケアラーである子を見つけて、

各支援につなげることで、


病院に診療報酬が加算されるという取り組みが始まったそうです。


社会、世間に埋もれている問題がいろいろあり、

毎度、考えさせられます。ショボーン




庭に咲いている紫陽花です。

家の前に咲いている紫陽花と

家の裏口に咲いている紫陽花は

色が違います。

写真の紫陽花は雨水だけで

綺麗な花を咲かせてくれているのに

手入れしているほうは

まだ花を咲かせていません。


これって、

子育てにも通ずるのかな滝汗