どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後 -24ページ目

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

(続きです)


オープンスクール1校目は『安全校』に行きました。(たまたまその学校の予約が最初だったため)


10月19日土曜日です。(私1人の参加)

学校説明会、個別相談に参加しました。

すると、個別相談の結果、『併願優遇』オッケーとのことおねがい

へ?

これでオッケーなの?

内申点は足りませんでしたが、英語検定合格だったため、併願優遇できる、とのこと。

仮に、この学校に受験申し込みする時は、在籍している中学校の校長先生からの書類を添付して申し込みします。(他の高校も同様です)

仮に、この学校を併願優遇受験校として2月10日もしくは2月11日の受験に申し込めば、受かる、と確約が取れましたおねがい


そして、次は、

10月29日土曜日(チビたんと2人で参加)

『安全校』

学校説明会、学校見学、個別相談に参加しました。

ここも同じく併願優遇オッケーでしたおねがい

この学校も併願優遇受験校として2月10日もしくは2月11日の受験に申し込めば、受かる、と確約が取れましたおねがい

でも、チビたんはあんまり乗り気ではない様子。

校舎が少し狭いんです。

スポーツをしたいチビたんとしては、体育館、グラウンド、バスケットコートが広いところが希望です。

帰り道、チビたんと

『グラウンドとか、広い学校に行きたいのはわかるけど、チビたんの内申点だと、もし、第一希望校に落ちたら、この学校とかに行くことになるんだよ。

やっぱり今までの勉強の頑張りが現れる通知表[内申点]が大事だったんだよ。今更なんだから、気持ちを整理して、これから受験日まで、勉強を頑張ろうね』

と励ましながら帰宅してきました。

(決して、ひどい学校、ということではないです。チビたんの気持ちに刺さらないってだけです)


ちなみにチビたんの通知表は残念ながら

【オール3】ですショボーン


4がひとつもなく、手を抜くと2がある時もありましたガーン


この日までに受けた模試も、【偏差値51】です。

(んー。平均的照れ

科目別に見ると、数学、理解、国語は偏差値63くらい。

英語が偏差値38〜49くらいショボーン

社会にいたっては偏差値32ですびっくり


あきらかに、英語、社会が足を引っ張っています。

残念😢



3つ目は、

11月2日土曜日(チビたんと2人で参加)

私立の『チャレンジ校』

ここはチビたんの内申点では併願優遇は叶いませんショボーン

でも、第一希望優遇で加点される方式で、一般受験です。

これは、普通に[一般受験]した際に、[第一希望です]と申し込みすれば、受験した時の素点に20点加算して合否判定してくれる、とのこと。

例えば、その年の合格最低点が3科目220点だとします。

あたりまえですが、220点無いと、不合格です。

でも、申し込みの時に[第一希望]として申し込みすれば、3科目200点➕20点で合計220点と見なされ、合格できる、ということです。


だから、チビたんには難しいチャレンジになると思いますが、この学校を第一希望校として、チャレンジ受験することにしました。


なぜかというと、この学校の校門に着いた時から、チビたんの目がキラキラしてきて、学校説明会、校舎見学して、チビたんから

『ママ、チビたん、この学校来たい』おねがいと声が漏れていました照れ


この学校と、その前の2校と比べると、偏差値にかなりの差が有りますガーン

そりゃ、『行きたい』と思う雰囲気なんでしょうね。

他2校も良い学校ですが、チビたんの心に刺さったのは、偏差値の高い学校でした照れ


オープンスクールを体験しながら、翌日の11月3日日曜日、模試を受験しました。


連日、学校説明会、塾、模試と大忙しです。



(次に続く)