疲れたぁ

今日の診察科と処置は、
①採血、採尿
②皮膚科
③腎臓内科
④血液内科
⑤放射線科
⑥緩和ケア科
⑦ミルセラ注射
でした

「順番がきたよー」と知らせてくれる呼び出し器が、診察中によく鳴っていました

傷の治り具合からするとまだ「完治」ではないけれど、傷を確認するために受診しなくてもいいので、今日で皮膚科は卒業しました

そして、腎臓内科です

血液検査の結果です。
クレアチニン 3.28(H)
eGFR 12.9(L)←ステージ5になりました

もう、ダメです

もう、腎機能低下を止められません

今日も、私の塩分摂取量を計算されましたが、一日あたり、5.1gでした。
主治医は、「家庭での塩分の摂り方は文句のつけようがないですね
」とニコニコでした。

水分摂取量についても、血圧と体重の変化からすると、毎日変わらない数値なので、こちらも「水分摂取も問題ないですよ
」と。

はぁ。

この結果からすると、文句なしの生活習慣なのに、それでも腎機能低下は抑えられない、ってことになりました。
かえって、「○○について、正してください」って言われた方が良かった

そうしたら、腎機能低下を防げたかもしれないのに•••••
今日は人工透析について、少し話がありました。
次回は、もっと踏み込んで、人工透析について話があるそうです。
主治医から


泣きそうでした

リンパ腫になり治療して、リンパ腫再発して治療して、リンパ腫で造血幹細胞移植して治療して治して、さらにリンパ腫脳転移をして治療して••••••
(全部入院)
おまけに電解質異常で呼吸困難、テタニーになって治療して治して。
(やっぱり入院)
おまけのおまけに、帯状疱疹(蜂窩織炎)になって治療して治して
(またもやこれも入院)
(今でも緩和ケア科の診察が必要だし)
こんなに頑張ったのに

更に、腎不全

そして、人工透析



まだ人工透析が始まったわけではないです。
でも、1年は保たない話し方でした

こんなに超えなきゃならない高くて大きな山が沢山あるなんて•••••
(家に帰れば、問題が山積みだし
)

なんか、疲れました

でも、また、山は越えなくちゃならないですね

まだまだ頑張らないと•••••