
【緩和ケアチーム】
フェンタニルの流速を 0.05ml/hにしたことによって、私が痛み増幅、と答えたことにより、下記のようなスケジュールで調整をしました

①フェンタニルの流速を 0.10ml/h に戻す
②その状態で、
14時00分 フェントステープ0.5mg を貼る。
③20時00分 フェンタニルの流速を0.05ml/h に下げる。
④2時00分 フェンタニルを止める。
万が一の時のために針の抜去はせずに、痛みがどうなるか朝まで様子見。
(フェントステープのみになっている。)
⑤朝を迎える。
⑥フェントステープのみでも、電撃痛は起らず大丈夫だった。
⑦フェンタニルの機材と留置針の抜去
⑧フェントステープのみになった

でも、痛みが無くなったわけではないです。
ジンジン、ヒリヒリ、チクチクはあります

(ずーっと低周波治療器を付けっぱなしにしている感じ)
たまに、カーッと熱感が大きくなる時があります

一部患部はホッカイロを充てているくらいの熱感があります

(感覚として、低温火傷しそうな感じ)
【血液内科】
①緩和ケアチームからの連絡が入る
②採血結果
白血球、ヘモグロビン、血小板 はOK
血小板は 2.4 と低値だけど、若い血小板が増えてきていることを考えると、退院時は「輸血なし」でOK
【皮膚科】
皮膚の状態もかなりよくなってきているので、今後は外来で!とのこと。
今日の処置で留置針も抜けたことなので、シャワーを浴びました

入院してから約3週間。
毎日、清拭をしているとはいえ、やっぱりシャワーの方が何倍もいいです

シャワーのあとは、その場でガーゼ処置をしてもらいました

明日、退院します

帯状疱疹は辛かったです。
まさか、こんな電撃痛があるなんて思ってもみなかったです

でも、敗血症になることもなく無事に退院になれました

今度こそ、普通の日常に戻りたいと思います
