血小板輸血をしてから退院 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

白血球  5500
血小板  2.5(L)


という、今朝の採血結果でした。



やはり血小板が下がってしまいましたびっくり


というわけで、朝すぐに退院、ということにはできなくて、血小板輸血をしてからの退院になりましたチュー



血小板輸血開始はいつも午後からです。
(血小板は消費期限が短いので、輸血が決まってから取り寄せをするのだそうです)



だいたい14:00開始が標準です。


ということで、終わりはだいたい16:00頃ショボーン



はぁショボーン



仕方ないです。



だって、今朝の採血の時、血液が止まりずらかったのは確かなことでチュー


血小板輸血してからでないと、退院は危険ですものね照れ




血管ルート取りは(副)主治医にやってもらいましたニコ
(逆血はするけど、点滴が入っていかないびっくり
でも、痛くないキョロキョロ



せっかくルート取りをしたんだけど、輸血する時に使えないようなら、やり直しになりそうですびっくり



退院するため!


頑張るわチュー