放置プレー 主治医に質問 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

幹細胞採のための入院です。



毎日、フィルグラスチムを注射します。


白血球は日に日に上昇していきます。
(明日はその確認のための採血があります)


クリーンルームにて入室する必要はありません。



そのせいなのか?


結構、放置プレーされてます照れ



朝の検温のあと、フィルグラスチムを投与されてから、夕方まで特に検温もなく照れ


夜勤の看護師さんに交代するときに、昼間の薬の確認をされましたニヤリ



私自身も旦那ちゃんのお見舞いがあると、クリーンルームの時にはベッドの上でお話していたのに、今回は、病院コンビニに行ったり、ラウンジで飲み食いしながらおしゃべりしていますウインク



あまりの放置プレーなので、
「いいのかなぁ?キョロキョロ

と思いますが。


でも、血液内科のクリーンルームの経験ばかりなので、一般病室経験が少なくて、どちらかが普通なのか、判断できません口笛


それに三連休だし、そもそも看護師さんの人数も通常よりも少ないです。



あ!びっくり


そうそう!



朝、(副)主治医が回診にやってきました。

その時に、やはり質問したいことがあったので、質問してみましたニコニコ



主治医
「どうですか?お変わりないですか?ニコ

「はい。特に変わったことはないです。ニコニコ

主治医
「フィルグラスチムを投与して、3日目くらいから、骨痛や発熱があるかもしれませんから、その時は、ナースコールしてください。
カロナールで対応すると思います。
けど、一旦ナースコールしてから、服用するかどうか判断しますね。ニコ

「わかりました。
あ、そういえば。
昨日の血液検査の結果内容で質問があったんです。びっくり


主治医
「ん?なんでしょう?ニコ

「フェリチン、という値が860くらいあったんですか。通常は、10〜60ですよね?
860って高くないですか。
なのに、そのフェリチンについては、何の説明もなかったので、気になってキョロキョロ

主治医
「あー。フェリチンですね。
そもそもフェリチンって、[鉄]の成分なのですが。
輸血を何回も繰り返していると、高値になるんです。
でも、病的に高値として出る場合は、何万という値になります。
でも、ちぇいぴいさんの値は、800代なので、問題ないと判断しています。
そのため、説明からは除外しましたニコ

「あ、そうなんですね照れ
860って、心配する数値じゃないんですね」

主治医
「はい。
輸血を何回もしていますし。
赤血球輸血の中には、鉄も含まれていますし。
そもそもヘモグロビンは鉄ですしニコ

「わかりました。
安心しました。ありがとうございますニコニコ


という、やりとりをしました。


やはり、何かするたびに、質問したいことが出てきます照れ
(私だけ?しつこい、かな?)


私は、いろんな検査や治療をして、その結果、私の体がどうなっているのか、自分自身で把握したいキョロキョロ


そして、今回も心配した内容について、回答をくださったので、安心しましたニコニコ



さて、明日は採血💉とフィルグラスチム。


そして、6時00分から24時間の畜尿があります。


幹細胞採取のやり方(腕からか、鼠蹊部からか)は、連休明けに知らされますチュー



ドキドキ💓