昨夜、微熱がありました。
37.6℃。
微熱というのか。
発熱というのか。
そして、今朝は、37.2℃でした。
そして、頻脈と軽い頭痛

今朝は採血がありました。
結果は、
ヘモグロビン 6.1(L)
血小板 2.2(L)
LDH 205
炎症反応 0.37(H)
検査結果が出た頃、主治医がやってきました。
(9時30分頃だったかなぁ)
頭痛についての問診

そして、昨夜からの発熱についてのお話。
今日の予定などを説明してくれました。
そんなお話をしていたら、もう一人の主治医もやってきました

あれ?
今日は、なんだか騒がしい予感がする

って感じました。
後からやってきた主治医は、頻脈を気にしていました

そして、やはり発熱についても気にしていました

その結果、[血液培養検査]になりました

私は、首からのCVカテーテルを留置したままなので、通常の採血はココでできます

(採血している時、全く何も感じません。
血液を抜かれている感覚もありません。
とっても便利

ストレスフリーです
)

しかし、[血液培養検査]となると、2箇所からの採血となるので、首から以外に採らなければなりません

はぁ

とうとう、この時がやってきてかぁ

ってことで、普通に右腕から採血しました

採血する時、看護師さんは緊張していました

(私の血管が取りにくい、って病棟内では有名ですので
)

でも、一発で採れました

(コングラッチェレーション
)

たかが採血で、こんなに喜ぶのは私の血管くらいでしょうね

そして、抗生剤投与となりました。
(発熱38.0℃以上ではなくても、今回は早めに使用するということになりました)
そして、抗生剤が終わったら、すぐに[赤血球輸血]の予定です。
さらに、午後からは[血小板輸血]の予定です。
今日は、盛りだくさんな日になりました
