再入院しました

朝、チビたんが名残惜しそうにベッドの中でゴロゴロしながら、私の手にチューしていました

かわいいなぁ❤️
ニイニとチビたんが学校に出かけ、その後、私と旦那ちゃんとで朝ごはん。
食欲ないです

だって、この後入院だから

行きたくないなぁ。
でも、行かないと、死んじゃうし

ご飯後、入院荷物の最終チェックをしたら、旦那ちゃんが家の前までタクシーを呼んできてくれました。
タクシーに乗り込み、いざ!病院へ🏥!
入院手続きが済み、お部屋に行くと、前回と全く同じお部屋で同じベッドでした

大部屋の4人の内、2人が変わっていました。
入院し、すぐに体重身長測定。
(身長が縮んだ!髪の毛が抜けたせい?
)

そして、採血💉
心電図も。
採血結果、
白血球 1500(下がりまくり!)
ヘモグロビン 6.9(輸血か!)
血小板 3.2(輸血か!)
っていうレベルでした

そして、午後、カテーテル留置処置(CV)の説明があったのですが、やはり、血小板の数値が低く、
[このままCV処置をすると危険]
と判断され、急遽、血小板輸血することになりました

で、2回失敗され、結局、手の甲の血管なんかに針を置かれました

痛いんだよね。手の甲。
そして、血小板輸血を途中までやり、続きはカテーテル留置処置しながらの輸血続行となりました

カテーテル留置処置は、前回と同じ。
(麻酔を追加しながらブスッ、ブスッと音が聞こえる感じでカテーテルを進め、ワイヤーの音が耳元で聞こえ、縫っている時のシュッ、シュッって音も聞こえました。
首と耳が近いからね)
そして、主治医に
「ちぇいぴぃ さん。
前回の入院時、末梢血の点滴ルートを取るのに苦労しましたよね。
今回は、カテーテルをすぐに外さない方がいいかもね

病院のルールは、カテーテルは抗がん剤用、ってなっているけど、所詮、病院ルールですから。
ちぇいぴぃ さんのようにその後のことを考えると••••••••
抗がん剤治療後、ちょっと様子見しましょう。」
と言われました

感染症対策さえしてくれたら、私もカテーテルはこのままでいてほしい。
カテーテルがあれば、点滴も採血も全てカテーテルから出来るから

カテーテル処置後、安静解除されると同時に、今度は全血輸血でした

それは、夕食前から夕食を食べ終わった後まで続きました。
輸血が終わったのは、19時00分過ぎ。
なんだか、疲れたなぁ
