検査に行ってきました | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

乳がん検診でした。



朝からあいにくの☂️雨。

しかも寒い😵❄️


急に寒くなりましたね雨




朝、9:30からの診察をして、いざ、検査へ❗️



まずは、骨シンチグラフィのための、前処置の注射です。

放射性物質ガドリニウムの注射です。

サクッと注射して、留置針を残して、次の検査へ。



マンモグラフィです。
マンモグラフィは、今までで1番、痛かったですえーん


斜めからの撮影が、なかなか上手くいかず、3回も撮影し直ししました。



マンモの機材に挟まれ続けたおっぱいが、真っ赤になってしまいましたえーん


息を止めて、思考も停止して、痛みを逃しましたが、今回はどうやっても痛かったガーン


ひぇーゲロー




続いて、CT。

造影剤付きです。


造影剤が注入された途端に、喉の奥から、体の奥、手や足の先まで
「カーッちゅーちゅーちゅーちゅーちゅー

と、熱くなりました。


造影剤付きCTは慣れているので、今更、驚きはしませんがチュー



このあと、骨シンチグラフィ撮影まで時間があったので、お買い物しながら、一度自宅へ帰ることにしました。




スーパーで買い物をしていると、隣のレーンから子どもの泣き叫ぶ声が聞こえてきましたびっくり


んん❗️キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


と思い、覗いてみると、ママらしき人が、子どもに向かって
「どうしよー。どうしよー」

と、あたふたしているんです。



「大丈夫ですか?どうされました?」
と、声をかけてみました。


そして、その子を見てみました。


すると、その子は、鼻から鼻血を流していますびっくり


でも、それだけじゃなくて、スーパーのベビーカーのベルトに、足が挟まってしまってます。

抜けなくてもがいているうちに、もっと抜けなくなり、しかも、ベルトを緩めることも出来なくなっていました。


痛くて泣き叫んで、興奮して鼻血が出たみたいでしたびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり



急いで店員さんを呼び、
「このベビーカーのベルト❗️
切った方がいいですよ。
切ってください❗️おーっ!おーっ!おーっ!おーっ!

って言いました。


店員さんはすぐにハサミで✂️ベルトを切ってくれました。



ベルトが切られると、その子の足から挟まっていたものが外れ、ようやく痛みから解放されました。


よかったねーお願い
痛かったねー。
頑張ったねーお願い


骨折している様子もなく、その子もすぐに泣き止みました。



と、安心して、私はその場を離れました。



よかった、よかった。




そんなこんなで、結構時間が経ってしまいました。


急いで自宅に帰り、ササっとご飯を食べ、トンボ帰りで病院に戻りました。



すると、ちょうど良いタイミングで骨シンチ検査に呼ばれました照れ




骨シンチ検査自体は、ただ寝ていればいいだけ。
(狭い所が苦手な人には苦痛かも)



検査室の電気が薄暗くトーンダウンし、うとうとしていました。


とにかく、ジッと動かないことに集中です。



約20分の撮影時間。

ひたすらジッとしていました。




検査も終わり、お会計をして、処方箋薬をもらい、ようやく帰ってきました。



あとは、久しぶりに一人でゆっくりした時間を過ごします照れ



チビたんたちが帰ってくるまで、もう少し。


コーヒーでも飲んで、放射性物質ガドリニウムを体から排出することにしましょう照れ



結果は、10月11日ですウインク