我が家の通院歴についてです。
私の備忘録になります。
(子どもたちの幼い頃からの思い出話になっちゃいます
)

家族4人。
毎月、だいたい誰かの病院通いがあります

ニイニを妊娠してから(妊婦検診)、ニイニが生まれてからもずっとです。
ニイニの通院歴‼️
最初は、ニイニの乳幼児健診なので仕方ないです

乳幼児健診は成長が楽しみでウキウキです。
赤ちゃんの成長が嬉しいので







身長、体重を測られているニイニは可愛かったなぁ







でも、ニイニは生後すぐに中耳炎になりました。それが生まれつきの耳管の変形によるものだったため、週3回ペースで耳鼻科を受診していました

あの時も大変だったなぁ。
1歳になるのを待って、全身麻酔で耳の手術を受けました。
1泊2日でした。
ニイニ、頑張ったね

それからは、子どもにありがちなケガ、風邪のための通院です。
(でも、通常よりは多めでした。何でだろ?)
指を挟んで爪を剥がすケガ(2回ほど)
保育園のコンクリートテラスに後頭部から倒れて救急車🚑騒動。
指輪の洗浄薬を飲んで、救急外来での胃洗浄。
サボテン🌵を握りしめて手のひらいっぱいに棘だらけ。
月1ペースで風邪🤧(アレルギーだったのかも)
アトピー性皮膚炎。
そして、4歳半健診の時に、広汎性発達障害と診断され、発達障害学級への通級指導。
これは毎月ありました。
小学校に入学してからは通院を継続し、通級は通っている小学校とは別の小学校に週1で通いました。
小学校に入学してからは、入学して4日目にブランコから落ちて腕を骨折しました





もう、びっくり‼️
ニイニによると、
「ブランコに乗っていて、手と足を離したら、飛べると思った
」

とのことでした

後で、
「人間だから、飛べないよ」
と教えました。
ニイニは、
「うん、もうわかった。ボクは飛べなかったもん」
と。

ニイニには1つずつ教えないと理解できません。
もしくは体験しないと理解できません

言葉で想像するのは難しいんです

その他、尋常性疣贅(みずホクロ) のため、皮膚科に通院しました。
液体窒素で焼くため。
なかなか治らず大変でした。
結局、旦那ちゃんがニイニの「みずホクロ」を手で直に潰して治してしまいました

ニイニは、
「痛いよー



」





って泣いていました

(痛かったね。ニイニ
)

そして、ニイニが年長さんの時にチビたんを妊娠。
(また妊婦検診)
チビたんの通院歴‼️
同じく、乳幼児健診。
ニイニ同様、とっても可愛いかった😍💕
そして、生まれてすぐ、生後5日辺りから、アトピー性皮膚炎のため、肌がグジュグジュになりました。
耳の裏なんて酷かった





真っ赤に腫れて、体液が出て、痒いし痛いし

お口の周りも荒れて真っ赤になっていました。
自分のヨダレで荒れちゃうなんて

そして、熱性痙攣を何回かやりました

白目をむいて、泡吹いて









チビたん、大変だったね

そして、ケガ。
ニイニと同じです。
ドアに指を挟んで、爪が剥がれました

この時は、夜、自転車の後ろにチビたんを乗せて、病院まで飛ばしました🏥
アトピー性皮膚炎とアレルギーについては、現在も通院中です。
こんな、通院をしながら、通常の風邪、インフルエンザ、胃腸炎や麻疹などなど、病院に行くことは多々あります

過去、救急車には何回が乗りました

子どもたちについては、これからも大きくなるまでいろんなことで病院には行くことになるんでしょうね

そんなこんな中、私の乳がんの手術、放射線、ホルモン療法へと続きます。
と、ほぼ同時に、旦那ちゃんの頸椎腫瘍。
同じく手術、通院です。
2人とも、現在も通院中。
ただ、旦那ちゃんについては、ほぼ大丈夫な感じです。
受診しても湿布とメチコバール(ビタミンB12)の処方箋だけになっています

そして、ようやく落ち着いた頃、私が悪性リンパ腫になりました

そして、今に至ります。
今週、私のPET-CT(リンパ腫の検査のため)があります。
これからも経過観察などで通院することだと思います。
最終的に全部治ってしまえばいいんですけどね

ざっくり備忘録として。