咳喘息 造影剤 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

ゴールデンウィークが始まってからすぐに、発熱しました。

その後、熱は下がったのですが、咳、鼻水がとまりませんでした。

二週間ほどで、ようやく鼻水が治ってきました。

しかし、咳は全く治りません。

それどころか、咳のし過ぎで、肋骨が痛み、挙句のはてにギックリ腰にまでなってしまいました。


咳って瞬間的にものすごい衝撃があるんですよね。

ちょっとならいいのですが、三週間も咳をしていると、肋骨やら腰椎やらに影響が出てきますショボーン

病院に行くと、風邪の症状はすでになく、"咳喘息"とのこと。

咳喘息って、喘息になる前の症状で、治療をしないでこじらせると、喘息に移行してしまうそうです。

今は、咳喘息の吸入薬のアドエアを吸っています。

そして本日は、乳がんの診察の日です。

主治医のO先生に咳喘息のことを報告しました。

すると、
[咳喘息ってアレルギー反応だね。乳がん検査の時の造影剤使用はやめた方がいいかもね。造影剤は、アレルギーを引き起こすことがあるから。これからは、胸部のCTではなく、エコーにしようか]
とのこと。

エコーってCTと同じようにわかるのかな?
でもまあ、アレルギーがひどくなるようなら、造影剤は使えないわなぁキョロキョロ


今まで何回も造影剤使ってきちゃったよ。

大丈夫かな?