今日は、大腸内視鏡検査の日。
8:30に漢方内服。
9時からニフレックを飲み始めた。
ゴクゴクゴク((>д<))
味は…
ん!
それほどマズくない( ̄▽+ ̄*)
レモン味のOS-1っていう感じだね。
OS-1っていうのは、熱中症の時に飲むポカリみたいな飲み物のこと。
これは、熱中症以外の時に飲むと、マズイのよね(;^ω^A
で、ニフレックはこれにレモンを風味として足したような飲み物だったわ。
10分毎に200ccだから、忙しかった。
腸の動きを促すために、飲んで、動いて、を繰り返していた。
飲んで、掃除。
飲んで、階段の上り下り。
飲んで、洗濯。
飲んで、皿洗い。
飲んで、体操……
こんな感じで動いていたら、1時間位で便意がきた。
あとは、最初の便意以外は、便意もなく、とにかく出る出る!
水がバシャー、って出るみたい。
けど、不思議と腹痛は全くない(〃∇〃)
これって、スゴイ下剤だわ。
デトックス、デトックス(≡^∇^≡)
1時間過ぎて、ガスコンシロップを飲んだ。
これは、腸内のガスによって起こる腹部症状を改善する作用があり、検査前のガスを取り除くんだって。
少量だけど、このガスコンシロップの方がドロッとしていて、マズかったわ。
で、再び、トイレ行きまくりの1時間を過ごして、すっかり大腸内はキレイになった。
もはや、透明な水しか出ない(^~^)
時間になり、いざ病院へ(°∀°)b
(さっきまで猛暑だったのに、急に雨が降ってきた。ゲリラ豪雨だよ。ついてないわ(;^ω^A)
病院につくと、かごに検査着が用意されていた。
お尻に開口部がある半ズボンとガウンに着替え、検査開始まで廊下で待っていた。
私の前には既に検査中の人がいた。
しばらくすると、前の人が検査を終え、検査室から出てきた。
けろっとした顔してるよ(〃∇〃)
大丈夫そう。
で、順番どおり、私の番となった。
まずは、血圧と酸素計。
次に、肩に注射。
(この注射は、腸の動きを、1時間位止める働きがあるって)
この注射も、全く痛くない( ̄ー☆
楽勝。
(センチネルのおっぱい注射がやっぱり最強に痛かったから、今日の筋肉注射は楽勝)
いよいよ、検査開始。
検査担当は、女性医師。
直径1センチ位の内視鏡が用意されていた。
お尻にジェルが塗られ、いざ挿入((>д<))
『痛い((>д<))』
っていつ言おうかと、構えていた。
挿入時は左を下にしてベッドに横になり、挿入後すぐに、上向きになるように指示があった。
言われたように、上向きになった。
『そのまま足を組んで』
『はいっ、そこでお腹の左側をぐぐっと押さえて。』
『次は、大きくお腹を膨らませて。』
『今度は、左側を押さえ上げながら、右をぐぐっと押さえて。』
『ラストだよ~。』
って声がけがあり、今どのへんに内視鏡が進んでいるのかお腹の中で感じながら、進んで行った。
曲がり角はさすがに痛い感じだったけど、激痛ではない。
強いて言えば、胎動。
赤ちゃんが激しいキックを繰り出してきた感じ。
で、そこにでっかいオナラが出なくて、クルグル唸っている感じが続いた。
S状結腸と横行結腸の曲がり角は、
『うっ(=◇=;)』
ってなったけど、あとは大丈夫だった(〃∇〃)
基本的にモニターを見る余裕があった。
『一番奥まで行きましたよ~。これから戻りながら詳しく見て行きますね♪』
っていうことで、戻りながらよく見てもらった。
この戻る時にもモニターで一緒に確認。
最後にS状結腸から、直腸にかけて内視鏡が抜ける時に、思わず
『うっ(☆。☆)』
ってなって、のけ反ったけど、まあ、許せる範囲だわ。
そうして、無事に検査終了。
検査時間は、30分だった(°∀°)b
この女性医師の方は上手なんだろうな。
苦痛なく、鎮静剤もなにも使わずに短時間で検査できた。
ありがとうございますо(ж>▽<)y ☆
検査結果は、特に問題なしヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
良かったぁ。
排便時にお尻が切れたんだろう、とのこと。
この位で検査出来るなら毎年でもいいくらいだわ(≡^∇^≡)
お会計は、4890円。
特にポリープがあったわけでもなかったから、検査代だけで済んだ。
検査あとは、生活に制限もなく、普通に過ごせる。
ドキドキの検査は無事に終わり、精神的にもすっきりした。
おまけで、びっくりしたことがあった。
検査室の担当看護師が、チビたんの保育園のママ友だったこと(;^ω^A
お尻見られちゃった。
(お尻だけじゃなく、その中まで見られちゃったけど)
お疲れ様~って言われた(;^ω^A
ドキドキの検査の中、知っている顔は、ちょっと嬉しいハプニングだったわ。
お疲れ様(*^.^*)