7キロくらいになった3ヶ月の息子❗️
もうすぐ100日を迎えます😊

保育園の見学を始め、早くも仕事復帰という文字が頭をよぎるように😭
ほんと、0〜1歳で保育園に預けるって早いよね。

育休中も保育園問題でモヤモヤが絶えない。
そんな世の中にも疑問を抱きつつ、、いずれ終わりが来る育休期間を息子とイチャイチャしながら過ごしたいと思ってるこの頃。

私の地区も0.1歳児の認可枠は厳しそうで、
0歳途中入所も申請はするものの、これに期待はできず。
なんなら4月の1歳児枠が認可ならば一番可能性高いものの、こちらも0歳児の持ち上がりがある関係で期待できない。

というわけで、認可外も検討せざるを得ず認可・認可外問わず見学予約をしていってます。

認可外=市の認定保育園なので変なところは無いと思いますが、やはり自分の目で園の雰囲気や先生と園児の様子を見て検討していきたい。
見学させてもらっていく中で、ここは良い、ここは違和感と感じています。私は特に直感で行動するタイプなので見学重要❗️

出来るだけ子供と私たち親が納得して通えるところを探したいな。

最寄駅には認可保育園しかないので、認可外となると一駅移動しなければならず、子供を抱えて通勤しなきゃいけないのかと心配にはなります。

保育園も色んなカラクリや賭けみたいなところがあって、悩ましいです。

可能性低いけど認可の枠を狙うか、
もう入れないと見切って認可外保育園を第一志望とするか、、とかとか。。

色んな事件がある中で子供の安全ってなんだろうと考えるようになりました💦
送り迎えがしやすいところがやはり良いな😵

5月なのに真夏のような(そして抱っこ紐でさらに暑い)気候の中、保活を始めることとなりました。



話は変わりますが、最近寝返りしたそうな動きをするので手伝ってコロリンしてあげるととっても満足げな笑みを浮かべるのがかなり可愛いです😍💕



何がツボか分からないけど「あはっあははっ」と時々声を上げて笑うこともあり、みんなメロメロです💕

生まれた時も「かわいい!」って思ってたけど、
最近ますますかわいくなる。どうしようね😍