関西の水炊きってこんなんちゃうで!でもうまかった! | ソムリエ社長の東京グルメ&ワイン Report

関西の水炊きってこんなんちゃうで!でもうまかった!

水炊き 蟻月

1月12日 22時~(2回転目)



念願のラフェンテの地下にある水炊き蟻月


なぜ念願かというのはコチラ をご覧になってください!

2007年3月19日オープンだそう。いやー恵比寿近辺で有名なのに行ってないお店の多いこと多いこと


席が2回転目(メインの時間帯お客が帰った後)は予約時間の確定はしないみたいですが折り返しの電話が掛かってくる22時が目安らしい


22時前には電話があり、22時過ぎには入れました!

オープンして1年たつ勢いなのに満席なんですね


この水炊き


関西で言う水炊きとは全く違うもの


関西だと昆布を入れただけの水に野菜などを入れるて食べる、東京で言うしゃぶしゃぶのようなものでしたけど


九州の水炊きってラーメンのスープのような濃厚な真っ白の鶏がらスープのようなの

今回行くまではっきり分かってなかった


関西人でこの違い知らずに食べにいった方いる気がします。実際私もよくわかってなかった



うんちくはさておき


食べるぞ!!


メニューは


鍋以外はモツ鍋蟻月とほぼ同様の内容


ということでおつまみに明太子など と を注文



鶏皮ポン酢

ぷりぷりしてておつまみに最高



蟻月特性明太子

超大好き明太子



フルーツトマト

さっぱりと口直しにいいですね



ごぼうのから揚げ

これがいがいにやめられない止まらない系


鶏スープ


鶏がらスープに塩を入れてまず最初に飲む

白湯スープって言えばいいのかな?ラーメンのスープのようでこれがおいしい



水炊きのなべ

スープを飲み終わると調理された鶏が入った状態の鍋が運ばれてくる

つくねと鶏をすぐに頂くことができる!



つくねと鶏肉


野菜達


野菜はスープが薄まるからとの事で肉を食べた後に入れてくださいだって。



↓↓↓出来上がり↓↓↓


鶏飯

雑炊はメニューに無い。これが雑炊にとって代わるもの
マジうまいっす!鶏のお茶漬けって感じ

ラーメン!

これも美味しいさっとゆでるだけで食べられる麺にスープの味になるものが絡んでいて
鍋に入れるだけで出来上がり!


↓↓↓出来上がり↓↓↓




野菜はキャベツを使うのが本場らしいが、白菜を使ってるのは東京にあわせてるのかも


春菊、白菜は下茹でされていて出来上がりまでの待ち時間というのはほとんどない


これはお客の回転を早め、鍋ができるまでの待ち時間を省く、いい作戦だと思った。


食べ方は


そのままのスープに塩を入れるだけで食べてもうまいし


ポン酢and柚子コショウで食べてもよし


濃厚で美味しかったです!しめて13000円強だったかな。モツ鍋よりは少し高めだけど、


満足度○美味しいと思います!



関西人が始めて食べたら水炊きちゃうやん!って言うと思うんですけど



九州はこれなんやって~



バブル期大学生の関西人の私 真っ赤のジャケットシャツを堂々と着こなしていた


ベルサーチ大好きソムリエ社長 そっちの筋の方もびっくり?!



■店舗情報■

店名 :水炊き 蟻月

食べログ:博多水炊き 蟻月 (水炊き / 代官山)

電話:03-5728-1238

住所:東京都渋谷区猿楽町11-1ラフェンテ代官山 B1F

営業時間:夕方6時~深夜1時※日曜祝日は12時まで
予約受付:午後3時30分~

休日:無休
平均予算 :5,000円~8,000円

利用シーン 友人・知人・デート
★★★☆☆ 3.0


人気ブログランキング ぽちっと押してくれるとこれ幸い!