お蕎麦屋さんのつまみって最高!
板蕎麦 香り家
12月7日ランチat恵比寿 with S介
当社の仕事を手伝っていただいているS介さんとランチへ!
実はフレンチが食べたい!
と思ったのですが、平日昼12時・・・ワインも飲まないでフレンチを楽しめるか!
ということで板蕎麦 香り家さんへ
このお店は私が恵比寿に来る前からある、深夜でも営業してるお蕎麦屋さん
30席ぐらいなこじんまりとした落ち着く感じのお店
おつまみも充実しているので軽い飲みにもいいお店ですね
ランチじゃなかったらお酒と一緒に食べたいもの多数・・・
出し巻き卵、板わさ、合鴨焼き、鳥わさなどなど
ぐっとこらえて合鴨焼きとビール &天ぷら細打ちのざる蕎麦
え?飲んでんじゃん・・・ 今から仮眠タイムだから許して(涙)
S介さんは鴨汁蕎麦切り
を注文
お料理が来るまで蕎麦の実を上げた物(お茶づけのあられ風)をつまんで
ビール・・・ぷはー この一杯のために生きてるね
来た!!鴨!!下に焼いたねぎあり、鴨ねぎはやっぱり相性最高ですね
天ぷら蕎麦
天ぷらの海老は身がしっかりしてて満足!
茗荷、まいたけ長いものしそ巻き、さっぱりした衣で、かりっと上がってておいしかったです
細切蕎麦
私の好み的にはもう少し硬く茹で上げて欲しいが、いい味
ランチの時間帯はかやくご飯がサービスで付く
鴨汁蕎麦切り
太目の蕎麦食べ応えあり
自分的には昼から飲む時や深夜の飲みに伺いたいと思います!
■店舗情報■
電話: 03-3449-8498
住所: 東京都渋谷区恵比寿4-3-10 中出センチュリーパーク1F
営業時間:
ランチ 11:30~16:00(L.O.15:30)
ディナー 17:00~04:30(L.O.04:00)
休日:なし
平均予算:1,000~3,000円
http://r.gnavi.co.jp/a020701/
★★★☆☆ 3.0
■利用シーン 友人、知人、深夜の飲み帰り■
ソムリエヤマダのワイン独り言⑬:
ワインは良くわからん!と思ってる方って非常に多いと思います!でも意外と簡単なんですよ!
すっごく簡単説明
産地と葡萄品種この2つを理解すればお店のワインリストの仕組みが見えます。
まず
フランス まず覚えるのはボルドーとブルゴーニュ地方
この2つの地方の理解でレストランに有るかなりのワインが網羅されます。
ボルドー
赤 代表ワイン:シャトーマルゴー 品種:カベルネソービニヨン&メルローを主体(ブレンド)
白 代表ワイン:エル・ダルジャン 品種:ソービニヨンブランを主体(ブレンド)
ブルゴーニュ
赤 代表ワイン:ロマネコンティ 品種:ピノ・ノワール
白 代表ワイン:モンラッシェ 品種:シャルドネ
上記の地方ではこの品種がメインで作られている。新世界といわれる国
カリフォルニア、チリ、オーストラリアのワインの大半は上記の品種を各国へ持っていったので
味わいは同等と見る。※新世界のほうが同じ味わいなら価格が安い
ボルドー風のワインを飲みたければ赤はカベルネ飲めばいいって感じで理解してください。
これが理解できればもっとたくさんの知識の肉付けは自然と出来ていくと思います!
昔 カベルネ を カルベネ と間違っていたら 合コン時スッチーに訂正された経験の有る
ショボリエ ヤマダ