today's menu

秋の味覚が到来!
松茸の炊き込みご飯


栗や秋刀魚、さつまいもなど、旬のおいしい季節がやってきました。


そのなかでも秋の味覚の王様『松茸』


香りと食感を味わうには炊き込みご飯は外せませんね!


今回は出汁が決まれば簡単にできちゃう炊き込みご飯レシピをご紹介します。





材料

  • 松茸 2本
  • 昆布 3cm
  • ごはん 2合
  • ☆醤油 大さじ1.5
  • ☆みりん 大さじ1
  • ☆酒 大さじ1
  • ☆和風顆粒だし 小さじ1
  • ☆塩 小さじ1/2
※分量外 醤油小さじ1



作り方

  1. 松茸の下処理から。濡らしたキッチンペーパーで松茸の汚れをとる。(※きのこは水で洗いません)松茸の石づき(根本の部分)を包丁で、鉛筆を削るようにそぎ落とす。
  2. 松茸の傘の下で切り、包丁で5mmにスライスする。軸は2等分(大きければ3等分)に切り、手で細かく割く。
  3. お米を研ぎ、30分浸水させ水を切る。(急いでる場合は浸水無しでOK)
  4. ☆とお米を炊飯器に入れ、2合の分量で水を入れる。(少し味見して薄ければ分量外のお醤油を入れる。)
  5. 最後に松茸と昆布を入れて炊く。(炊き込みご飯コースがあれば◎なければ普通炊き)
  6. 炊き上がったらふんわり混ぜて完成。お疲れ様でした!


昆布はなくても美味しくできますが、松茸には昆布出汁が良く合います。


松茸を少し残してお吸い物にしても。

一緒に秋刀魚を並べて、幸せな秋を感じてください♪


贅沢ですが簡単なレシピです!

是非挑戦してみてくださいね。