かぼちゃの種は大きくてどこに行ったかわからなくならないので発芽までの管理がしやすくて楽でした🎃
メロンとトマトの横に植えてみましたが、雑草とは全然違うので、間違えて抜くこともありません。
かぼちゃは気付いたら発芽しまくってしまったので間引きが必要です。
育て方を調べていたら、かぼちゃのコンパニオンプランツは豆とトウモロコシということで、お互い助け合って育つといいます。放置で育つのかと、手間の嫌いな私は追加で三度豆の苗を買ってきました。トウモロコシ🌽は1苗一本しかならないとあるので、ケチな私は購入せず。花壇にはもうスペースがないので、庭に畑スペースを増やそうと、耕してみました。
予定では、花壇の横を3m×0.5mの一畝分、畑を延長です。
掘ってみたら1m横にある木の根っこ3株分が猛威を振るっていて、深さ10cm掘るだけでも、ものすごい労力がかかります。根っこをひっぱり、シャベルで切り取り、切れない根はノコギリで切りながらです。こんなのを見ると、地植えする木はよく考えて植えないとなぁと思いました。今度新築する時は慎重に。
1.5mくらい40センチの深さを横に掘って、もうダウンです。会社から帰ってきて日が暮れるまでの時間だけ掘ってたら3日かかりました![]()
とりあえずはここだけでいいや。有機石灰を混ぜて埋め戻します。もう苗を買っちゃってるんで焦ってます![]()
このエリアはとても痩せた土のはずなのですが、化学肥料はやめて、ゆっくり土作りをしていくつもりで有機肥料のみでじっくりやっていこうと思います。腐葉土を混ぜて、もうこのまま植えてみよう、って感じです。
畝は作りたかったけど、そんなに土量がないため、縁切りだけしました。使ったのは伐採したうちの庭木の幹部分です。

