こんにちは〜ニコニコ

GW始まりましたねスター


久しぶりのブログ投稿です。

上の子、小学4年生。下の子が年長さんになりましたびっくりマーク

元気にやっております。



次男が年長さんとの事で、少し前から

2回目のラン活をしていました花

最後のランドセル活動…。


なのですが、、

やっぱり2回目だからですかね。

長男の時は、張り切っていたようで

横浜のランドセル展示会に行きました。


いろいろ背負ってみて、デザイン重視で

山形のランドセル工房

【フジタのランドセル】を購入しました。


4年前当時、49,000円でした。


不公平にならないように

同じランドセルでも良かったのですが

4年の月日で、物価高が直撃驚き


同じ製品が値上がりして、いいお値段に

なっていましたガーン


せめて、同じお値段くらいで購入したいん

だけどな〜といろんなランドセルを

見たら、2024年のランドセル相場は

70,000円代くらいが相場なのかな〜。


出せない訳ではないけど

男の子だし、上の子のランドセルの扱いを

見ていると結構、雑な扱い…笑


という事で、

2回目のラン活の条件は、

予算50,000円程度までで、たくさん荷物が

入る大容量で探す事になりました。


というのも、

上の子が3年生になったあたりから

荷物の量が多くなり、

ランドセルが壊れそうなくらい

荷物でギチギチ不安


友達のランドセルのように

小マチが広がればなぁ…というのを

聞いていました。


その機能が付いているランドセルは

キッズアミのペリカンポッケというのと

イオンのみらいポケットという

ランドセルのみ。




↑これがイオンのみらいポケット。

ベルトを緩めると

小マチが3センチから8センチになり

このくらい荷物が入ります。




↑こっちが

キッズアミのペリカンポッケPLUS


こちらも、同じく

小マチのファスナーを開けると

8センチになるというもの。



ただし、私が興味を持ったのは

2024モデルではなく

キッズアミの公式サイトに載っている

前期モデル版。


公式サイトなので、同じように6年間の

保証もつくし、なんといっても

定価から4割引きニヤリ


2024モデルとの違いは

タブレット入れが付くかどうかだけ。

絶対お買い得なのです。


こちらに狙いを定めて

あとは、実際に背負ってみないとだな〜と。


一応、公式ネットからランドセル試着

取り寄せができることが書いてあるけど

(レンタル無料で返送する送料が本人負担)


近くの直営ショールームで見れないかなと

関西で唯一の心斎橋ショールームに

ダメ元で電話して聞いてみましたくるくる



そしたらば!!

何と前期モデルも、そういうお客さまの為に

バックヤードに置いてあるので

是非、試着に来て下さいというではないかニコニコ


良かった〜。


て、事で

早く試着して注文しないと

人気のモデルはGWで無くなってしまうかも⁈

(実際、ペリカンポッケの黒ゴールドは完売

して、なくなってしまったらしい)


GW初日から、キッズアミのショールームに

行って来ましたスター


長くなったので、

その2に続きます〜指差し